日本財団 図書館


勝坂神楽
 静岡県周智郡春野町
 出演/勝坂神楽保存会
 町指定民俗文化財
 東海道筋秋葉道
z1007_01.jpg
 
 その昔、紀伊の国熊野の三武士が森山村に入り開拓。その後熊野三社として祭鎮されたことが、古文書で認められる。慶長六年八幡神社、清水神社、熊野三社の神主禰宜、森山の源助、左近尉神楽男子の神楽舞は例年十月二十九日の祭礼に各神社前に全氏子が集まり、“天下平等”“武運長久”“生子繁昌”“五穀豊穣”の諸願成就の祈願をこめたものである。勝坂の御神楽は、丁度四百年の伝統を持ち続けている。御神楽であることを再び改晝し、後世に伝え残すものである。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION