日本財団 図書館


セミナー
 
政策セミナー(朝食会)
 
 タイムリーな政策問題もしくは当財団の研究課題となりうるようなテーマを取り上げ、実践で活躍中の講師と参加者が広い観点からハイレベルな議論を行う小人数のセミナー(出席者:10−20名前後)
 
第19回(2000年6月)
  テーマ: “The US-Japan Alliance:Beyond the Guidelines”
  講 師: マイク・モチヅキ(ジョージ・ワシントン大学エリオット・スクール准教授)
第20回(2000年9月)
  テーマ: 「金融監督政策の方向性について」
  講 師: 浜中 秀一郎(金融庁次長)
第21回(2000年11月)
  テーマ: 「COP6に向けた我が国の取り組み-国際政治経済の視点を踏まえて」
  講 師: 川口順子(環境庁長官)
 
 
アフタヌーン・セミナー
 
 若手講師を中心として多彩な参加者がオープンに議論するネットワーク形成の場(終了後は茶話会を開催)としての気軽な雰囲気のセミナー(出席者:15−30名前後)
 
第27回(2000年4月)
  テーマ: “Innovation and Competition in the New Era”
  講 師: 馬 燕合(客員研究員、中国科学技術部ディレクター)
第28回(2000年5月)
  テーマ: 「現代アメリカと司法の役割―最高裁の判例を中心として―」
  講 師: マイケル・クラーマン(ヴァージニア大学法学部教授)
第29回(2000年5月)
  テーマ: 「経済ニュースの舞台裏:マスコミによる経済事象の選択と報道」
  講 師: 梶原 英之(毎日新聞社「エコノミスト」編集次長)
第30回(2000年6月)
  テーマ: 「NGOにおける市民の力〜南米エクアドルを例に〜」
  講 師: ヴァレリア・メディノーディラーニ
(Latin-American Corporation for Development 常務理事、国連大学評議副委員長)
第31回(2000年10月)
  テーマ: 「陳水扁新政権下の台湾政治―その現状と展望―」
  講 師: 松本 充豊(神戸大学大学院国際協力研究科在籍)
第32回(2000年11月)
  テーマ: 「朝鮮半島の将来に日本が貢献できること―米・日・朝鮮半島関係を勘案した日本の政策オプションとは―」
  講 師: 吉 宇(主任研究員、韓国中央日報編集委員)
第33回(2000年11月)
  テーマ: 「メディア・リテラシーと市民社会〜IT革命に欠けている視点」
  講 師: 菅谷明子(ジャーナリスト)
第34回(2000年12月)
  テーマ: 「生命科学/技術・先端医療に関わる安全・倫理・政策」
  講 師: 成澤 光(法政大学法学部教授)
第35回(2000年12月)
  テーマ: “Think Tanks in the Former Soviet Union:Progess in Development”
  講 師: レイモンド・ストライク(米アーバン・インスティテュート上席研究員)
第36回(2001年1月)
  テーマ: 「ブッシュ新政権と今後の日米関係」
  講 師: 白新田十久子(米国大使館政務補佐官)
第37回(2001年2月)
  テーマ: 「IT革命と日本の安全保障」
  講 師: 高橋杉雄(防衛庁防衛研究所第1研究部助手)
国際セミナー
 
第2回(2000年7月)
  テーマ: 「黙示録を越えて:これからの朝鮮半島の行方」
  講 師: マーカス・ノーランド(米国際経済研究所シニア・フェロー)
  コメンテーター: 吉 宇(主任研究員、韓国中央日報編集委員)
  モデレーター: 伊豆見 元(静岡県立大学国際関係学部教授)
第3回(2000年9月)
  テーマ: “Japan-US Economic Relations After 2000”
  講 師: フレッド・バーグステン(米国際経済研究所所長)
    マーカス・ノーランド(米国際経済研究所シニア・フェロー)
  モデレーター: 竹中平蔵(東京財団理事長)
政策ブリーフィング
 
第2回(2000年7月)
  テーマ: “Inter-Korean Summit and Challenges for Neighboring Countries”
(「南北首脳会談と近隣諸国への挑戦」)
  講 師: 吉 宇(主任研究員、韓国中央日報編集委員)








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION