日本財団 図書館


さいわい、風は南のおい風だ。帆をあげるとポーンといい音をたてて風をはらんだ。船はゆっくりと波をきり、スーッと加速する。

「おいおい、イサム。すごいじゃないか。おまえ、いつのまにこんなことができるようになったんだ?たいしたもんだなあ」

父さんのおどろき顔に、ぼくはとくい顔でいった。

「針路(しんろ)はこれでいいんだろう、父ちゃん」

「ああ、いいぞ。いや、しかし、それにしてもたいしたもんだ」

そして、父さんは、寝ぶそくの目をほそめながらいった。

「むかし、死んだ爺(じい)ちゃんもなあ、よくこうやって帆(ふう)かき(帆かけ)サバニで漁にいったもんだ。だけど、父ちゃんの代になって動力船(どうりょくせん)にかわったもんだから、帆(ふう)かきサバニはもうかえりみられなくなった。しかし、こうしてみると、帆(ほ)かけ船っていいなあ。しずかで、ゆっくり話もできる。それに燃料がなくても自然の風で走れて、少しも海をよごさん。風ならなくなるってことはないし、べたなぎでも気長にまてば、風はまた吹くからなあ。うん、ほんとに海の風はいいなあ……」

父さんは、うれしそうに帆をみあげた。うでのないシャツの片そでが海の風にヒラヒラとはためいていた。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION