はしがき
電子技術の発達と船舶運航の合理化の要請に伴って、船舶の航海機器がコンピュータ化され、自動化が進んでいます。船舶の航行に不可欠な海図についても、デジタル化が進み、海図記載情報のほか、GPSによる自船の位置やレーダ映像をCRT上に重ね合わせて表示できる航海用電子海図(ENC)、航海用電子参考図(ERC)等をデータベースとした電子海図システムが実用化されてきています。
この報告書は、当協会が実施した「海象等航海支援情報の電子海図等への統合化に関する調査研究」第2年度(平成12年度)分に関した内容、成果をとりまとめたものであります。
本事業は、3カ年計画で、航海に必須で特にデジタル化の要望が強い海象等の支援情報をENC、ERC等に重畳するための最適システムを開発・研究し、船舶航行の安全・経済的運行に寄与することを目的としています。
平成11年度においては、主に小型船舶向けを対象としてユーザーニーズ調査等を行い汎用パソコン用の航海参考図(PC用航海参考図(PEC))の開発等をおこないましたが、本年度はこのPECの機能向上を図り、中型船舶向けとしてのERCへの航海支援情報の重畳表示、ENCの海図情報の各参考図への導入手法等の調査研究を行い、ここに報告させていただけることになりました。関係各方面、各位におかれまして、この報告書が今後の参考になれば私共としても誠に幸甚であります。
本調査研究にあたりご指導ご審議いただいた萩原秀樹委員長を初めとする研究委員会の各位、共同研究の一端を担っていただいた水路部のご担当の方々及びご協力をいただいた関係各機関、団体の方々、調査研究の実施を担当していただいた(株)武揚堂の方々に厚く御礼申し上げます。
平成13年3月
財団法人 日本水路協会