16] 熊の国古代船祭り ペーロン大会 (現在はない)
・熊本県人吉市
・5月3日 球磨川
・人吉観光会社(球磨川下りを経営)
・川下りの船 櫂 漕ぎ手10人 梶1人 太鼓1人 12人乗り
★昭和59年、第一回が行われたが平成2、3年にはなくなったという。観光の新しい目玉づくりにと、川下り船を経営する人吉観光会社が川下りの船を改装しておこなった。現在はない。『せりぶね』(昭和62年:水俣競り船協会刊)に当時の写真と新聞記事がある。
◆大分県 現時点での確認なし
◆宮崎県
17] 立磐神社祭礼 櫂伝馬踊り(参考行事)
・宮崎県日向市美々津
・11月14〜15日 立磐神社
★立磐神杜は神武天皇と住吉二神を祀る。天正6(1578)年に社殿のあった記録の残る古社。櫂伝馬踊りは江戸時代に栄えた耳川河口の美々津(耳津)へ上方から伝えられたという。元旦、千石船と陸上を結ぶ伝馬船で新年祝いに寄ったときの様子と新造船の船下ろしの儀式を合わせて踊りとしたと伝える。