14] 町民体育祭 競り舟大会
・熊本県芦北郡津奈木町
・8月15日(固定) 津奈木干拓堤防コース
・町教育委員会 津奈木町大字小津奈木2123 TEL0966-78-5400
・競り舟(ペーロン型:プラスチック) パドル 漕ぎ手10人 舵1人 艇長1人 鐘打ち1人 13人乗り
★町民体育祭の行事としている。2000年は一般地区チーム22、女性3、小中学生3チームが参加した。平成12年で35回を迎える。
●津奈木では、過去には(いつかは判然としない)地区別に「競り舟」が行われていたと伝える。大泊、日当、平国、福浦地区などにあった。
15] 市民競り舟大会
・熊本県水俣市
・7月下旬か8月上旬の日曜日(2000年は8月6日) 水俣大橋の下
・町スポーツ振興課 〒867-0000 水俣市中央公園1-1 TEL0966-63-3339
・競り舟(木造) 櫂 漕ぎ手14人 舵取り1人 鐘1人 艇長1人 17人乗り
★水俣における「競り舟」の歴史は古い。記録によると明治31年頃に逆上る。その後、昭和7年、水俣川の河川改修で中止されたが、昭和9年日本窒素により梅戸港に移して復活した。戦後、復活と中止を繰り返したが34年に中断。17年の中断期間をおいて昭和51年に復活し、現在につながっている。
●昭和62年、第10回大会を記念して編纂された「せりぶね 水俣市民競り舟大会復活」(水俣市競り舟協会著:刊行)は、古い写真などを集めて過去の歴史を詳しく述べている。