アンケート調査の設問1[ロストマークが表示された回数]と設問2[乗り移りが発生した回数]の集計結果から、1日当たりのロストマーク推定表示回数は約32件、乗り移り推定回数は約17件、合計で約49件(/24時間)が得られた。
このアンケート調査の結果から追尾率を推定する場合は、つぎに示すアンケート調査結果の追尾率などの推定計算から、例えば、以下の推定計算に示すとおり、追尾率(参考値)は99.9825〜99.9859%とすることが考えられる。
(参考) アンケート調査結果からの追尾率(参考値)などの推定計算
追尾率=1-(追尾できなかった件数/追尾した回数)
=1-(63/360000)=0.999825〜
1-(63/446400)=0.999859
追尾できなかった件数=(ロストした件数+乗り移った件数)=((12+13+15)+(8+9+6))=63
追尾した回数=追尾できた件数×アンテナ回転数
=(25〜31)×14400=360000〜446400
追尾できた件数=ID付与され表示した船舶の数
=25〜31
アンテナ回転数=調査の開始から終了までの時間/アンテナ1回転の時間(6秒)
=1日[アンケート調査結果の1月を1日とした]/6秒=14400
ロスト率=ロストした件数/追尾した回数
=(12+13+15)/360000=0.000111〜
(12+13+15)/446400=0.000090
追尾できなかった件数の内ロストした件数の割合=ロストした件数/追尾できなかった件数
=(12+13+15)/63=0.63492≒0.63
乗り移り率=乗り移った件数/追尾した回数
=(8+9+6)/360000=0.0000639〜
(8+9+6)/446400=0.0000515
追尾できなかった件数の内乗り移った件数の割合=乗り移った件数/追尾できなかった件数
=(8+9+6)/63=0.3651≒0.37
(注1) 図3.4.4の浦賀水道航路における時間帯別通航状況で、その1日当たりの通航船舶数が実態調査(1)の調査時間帯(1000〜1600)での通航船舶数の約3倍になっていたことから、予想していたとおり、件数では約3倍となっている。