日本財団 図書館


非常に簡単な質問をしたい。Go Vap駅がどこにあるか、そしてサイゴン駅からどれぐらの距離にあるか知っているか?答は4キロである。GoVapからBinh Trieuまではおよそ1kmである。もし鉄道が欲しいのであれば、サイゴン駅とGo Vap駅の間に3番目の駅を建設できる。既存のシステムには30台の列車のみ運行している。鉄道輸送量を増加するためには複線化が必要であるが、最も安価で、最も簡単な方法は既存の鉄道を改良することである。

 

岩田博士

私の関心は資金供給についてである。私の感覚では誰かが負担しなければならないということである。全てを政府に頼ることは無理である。私は交通ユーザー、オートバイユーザーが負担するべきであると思う。私の提案は2百万台のオートバイ利用者が年間50ドルを負担するということである。1年で1億ドルの税収があり、10年では10億になる。50ドルは1,500ドルの3%に過ぎない。受け入れられないだろうか?

 

Sy氏

私は一言言いたい。私は事業のためのF/Sに期待している。

 

Cuong氏

私は投資家を募るための新市街地開発を含めた資金調達の全ての提案に賛成する。しかし、明確な政府の政策が必要。

 

Long氏

私の結論は資本を結集するためには、内外を含め、複数の財源に頼るべきであるということである。

 

Dr.Chinh氏

整備計画を策定し、プレF/Sも実施した。我々の考えを実現するには、F/Sが必要である。そしてこのF/Sで、計画、路線、技術的基準、資金調達、コスト回収、税金などについて考慮されるべきである。HCMCのためのF/Sに我々関係者が協力することを望む。

 

家田教授

閉会の時間である。述べられた提案のほかに何点か付け加えたい。私はバスや鉄道と共に、支援サービスの整備が重要であると考える。第二は、交通需要管理は将来避けられないであろう。第三に、土地利用政策あるいは人口密度政策が同じく避けられないであろう。第四に、マストランジット整備には時間がかかる。実現は10年後であろう。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION