4.4 今後の課題
(1) 将来の都市構造、土地利用計画、人口配置計画
将来の都市交通需要を予測するためには、その入力条件として、ゾーン毎の人口、労働者数、自動車の保有台数等の「将来の都市活動データ」が必要である。そのためには、ヤンゴン市の将来の都市像を明確にしておくことが必要である。具体的には以下の方針、計画を策定する必要がある。
● 都市構造
● 都市開発、都市保全の方針
● 土地利用計画
(2) 信頼性の高い都市交通データ
将来の都市交通需要を予測するためには、精度の高い交通モデルの構築が不可欠となる。交通モデルは、現状の交通施設と現状の交通需要(流動)を基に作成されるが、精度のよいモデルを構築するためには、精度の高いデータ(サービスとデマンド)が要求される。
● 現在の道路網、鉄道網、バス網、その運行状況を運行状況データベース化し、更新を継続して行う。これには、JICA STRADAの利用は有効な手段である。
● パーソントリップ調査(人がいつ、どこからどこへ、どのような交通手段で移動したかのアンケート調査)やカーインタビュー調査(自動車ドライバーへのアンケート調査)を実施する。