日本財団 図書館


釧路埼(くしろさき)灯台

〜釧路港の生き証人〜

 

“霧の町”釧路の厳しい北の海を船舶が安全に航海できるように、釧路埼灯台は、1891年(明治24年)に点灯しました。

この灯台は、釧路港の1899年(明治32年)開港に先がけること8年も前に建てられ、まさに釧路港の発展の歴史を見据えてきた生き証人です。

その後、幾度か建て替えなどが行われ、2001年(平成13年)に灯台と船舶通航信号所が一つになった現在の建物になりました。

この施設の異常を発見したときや、海上における遭難、その他何か気づいた点がありましたら、下記の管理事務所までお知らせください。

 

012-1.gif

 

位置 北緯42度58分11秒 東経144度22分24秒

光り方 15秒ごとに白光を1閃光

光の強さ 38万カンデラ

光の届く距離 18.5海里(約34キロメートル)

高さ 地上から灯台頂部 約17メートル 水面から灯火 約51メートル

管理事務所 第一管区海上保安本部 釧路航路標識事務所

電話 0154-41-2626

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION