【マングローブの生き物】
マングローブには、陸性・海性などの動物が生息(せいそく)しています。こうした生物達もマングローブを形成(けいせい)するうえで重要(じゅうよう)な役割(やくわり)を果たしており、マングローブの生態系(せいたいけい)の中で生きています。
マングローブの中やその周辺は、魚などが卵を生んだり成長していく場所として適しています。また花のミツを求めたり、多くの生き物が生きているのでそれを捕(とら)えてエサにする鳥があつまってきます。
また、干潮時(かんちょうじ)には干潟(ひがた)が広がり、干潟(ひがた)動物の楽園となります。広大(こうだい)な干潟(ひがた)では、ガザミやシオマネキ、コメツキガニなどの甲殻(こうかく)類が活動をしています。
ノコギリガザミ
マングローブとほぼ同じ分布をしており、マングローブクラブ(かに)とよばれることがあります。海の底に住むカニ以外では、最大級になります。巨大なハサミが特徴で、成長したオスはハサミの重さが体重の約半分にもなる場合があります。