日本財団 図書館


第1楽章 アレグロ・アバショナート

序奏がなく、いきなり独奏ヴァイオリンに第1主題が出る。これに対する第2主題は優美なト長調である。

第2楽章 アンダンテ

ファゴットのロ音で第1楽章とつながっている叙情的な音楽。3部形式。

第3楽章 アレグレット・ノン・トロッポ―アレグロ・モルト・ヴィヴァーチェ

第2楽章の中間部にもとづく序奏にはじまる。

主部はソナタ形式で華やかにヴァイオリンの技巧をくりひろげる。

 

ベートーヴェンLudwig van Beethoven 1770-1827

交響曲第6番へ長調「田園」

[作曲年]1807〜08年 [作曲番号]68 [初演]1808年12月22日アン・デア・ウィーン劇場 [演奏時間]約45分

 

ベートーヴェンの作曲した、古典音楽の金字塔といわれる九つの交響曲は、それぞれに優れた、価値ある作品ばかりです。特にこの第6番の「田園」(パストラール)は5番の「運命」にみられる、すさまじいばかりの人間の闘争とは、およそ対象的に自然を愛し、人間の生きる喜びを駆使した、人間ベートーヴェンの一面を描きだした名曲として知られています。

この曲はベートーヴェンの38才の時の作品で、ウィーンの北にあるハイリゲンシュタットの丘は、今でも「田園」を作曲した場所として保存され、見物に来る人達でにぎわっています。「田園」を作曲した当時は、交響曲に標題などはなく、抽象的な内容を音楽に描いた作品ばかりだっただけに、各楽章ごとに標題をつけたベートーヴェンのこの曲は、新しい一面を作り上げたもので、大変に珍しい形でした。楽章も、五つの楽章という型破りのものであり、ベートーヴェンの意欲が充分に伺える作品です。

第一楽章

「田舎に着いた時の愉快な気分」アレグロ・マ・ノン・トロッポ(速く、ただし過ぎぬように)

初夏の田園の明るい陽ざしとそよ風を感じられるような平和と喜びに溢れる楽章

第二楽章

「小川のほとり」アンダンテ・モルト・モッソ(ゆっくりと歩くような速さで感動をもって)

静かな優美な楽章で八分の十二拍子、流れる小川や後半にはナイチンゲールがフルートで、うずらをオーボエでカッコー鳥がクラリネットで演奏されるのどかな田園風景が美しく描かれています。

第三楽章から第五楽章は続いて演奏されます。

第三楽章

「田舎の人との楽しい集い」アレグロ(急速に)

村祭りに踊る農夫たちの愉快な場面を描いています。

第四楽章

「雷と嵐」アレグロ(急速に)

ピッコロ、トロンボーン、ティンパニーが加わり、踊りの場面が一転してにわかにすさまじい嵐となり、この嵐が静まると引続き第五楽章に入ります。

第五楽章

「牧歌、嵐のあとの喜びと感謝」アレグレット(やや速く)

羊飼いの笛のメロディから、のどかな優しい主題が繰り返し変奏され、大自然と人間があたかも、一つの場面に溶け込んでゆくような雄大な終結部へと導かれて行き、ホルンが序奏部のメロディを吹いて曲は終わります。

 

●お知らせ●

桃源文化会館の情報がインターネットでご覧いただけます。

白根町ホームページアドレス

http://www.town.shirane.yamanashi.jp

 

004-1.gif

 

白根桃源文化会館

〒400-0222山梨県中巨摩郡白根町飯野2971

TEL055-284-3411 FAX055-282-7798

 

 

 

前ページ   目次へ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION