日本財団 図書館


2 メンタルヘルス対策の体制

(1) 精神科等の管理医の確保

職場の精神面の健康管理体制が効果的に働くためには、職場の業務内容や業務量及び職場環境など職場の事情に詳しい精神科等の専門医を管理医として確保することが、何よりも重要である。これにより職場不適応等に対する専門的立場からの取り組みが可能となるほか、一般の管理医や保健婦等の医療スタッフ及び職場の管理・監督者等に対し、日常的に専門的な指導、助言が行われることにもなる。

専門医の確保は、常勤なら理想であるが、非常勤でもよいと思われる。ただ非常勤の場合、職場の事情等の把握が十分でないことが多いので、このようなときは、職場の管理医が中核となり、非常勤専門医や健康管理者、職場の管理・監督者等との連携を保って活動を進めることが必要である。いずれにせよ相談のできる専門医を持つべきである。

(2) 相談室の設置及びカウンセラー等の確保

職場のメンタルヘルスを進めるうえで、職場内にクリニックや相談室を設けておくことは、職場不適応等の早期発見や不健康状態に陥らないための予防面において望ましいことである。これら相談室は、職員が安心して気楽に利用できるように雰囲気や環境を整え、精神科等の専門医、カウンセラー、保健婦、看護婦等を配置して職員の相談に応じることが望ましい。

専門医の確保が困難な場合は、カウンセラーが対応するか、又は管理医や保健婦、看護婦が専門医へ繁ぐことを前提に、職員の聴き手になることである。

なお、カウンセラーを外部の専門家に求められない場合、職場の管理・監督者の中から適任者を選任し、必要な教育を行って部内で育成することも大切なことである。

(3) 現行管理体制の充実強化

身体面で健康な場合、メンタル面でも適応力が強いといわれる。従って、現在の身体面の健康管理体制を充実強化し、管理医以下の医療スタッフや職場の管理・監督者がトータルヘルスに関する十分な理解と認識を持ち、関係者が一丸となって対応することである。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION