日本財団 図書館


(ニ) 今回大会(第二十九回)より、このコンクールの参加資格の一部に特例を設け、決選大会入選者(初回目、二回目入選者を指し、特別審査落選者は含まれない。)に限り、年齢資格上限の満五十五歳を超過する場合であっても翌年度の全国決辺大会に直接出場出来ることに変更した。

 

(3) このコンクールの全国大会は、財団本部が主催し、その運営は全国大会実行委員会が担当して次の審査要領によって実施する。

(イ) 審杢委員は原則として本部役員と邦楽専門家によって構成され財団本部常任理事会で決定する。

(ロ) 出吟順は申込〆切後厳正公平な柚選で決定した「プログラム」順番通り行い、吟題はすでに発表された指定の絶句十五題のうちから選択する課題制とする。なお吟題決定の方法は、

a] 封筒十五通を一組とし、この封筒の中に1]〜15]までの詩文六枚ずつを入れておく。

b] 出吟者は次のように区分する。

1〜15、16〜30、31〜45、46〜60、61〜75、76〜90、91〜105、106〜120、121〜135、136〜141

c] 各区分のトップ出吟者が出吟前四十分(二十番後)になったとき抽選する。

d] 出吟者は六枚の詩文に出吟番号、氏名、音階及び曲目を書き込み、吟題委員長に提出、吟題委員長は確認印を押し、一枚を司会、一枚を音響、一枚を詩文監査、二枚をアクセント審査委員に提出、一枚を出吟者に渡す。(出吟中この詩文を見て吟じてもよい)

e] 吟題委員は別に出吟者詩文原簿を作成する。

f] 吟題抽選順は各区分とも出場順の若いほうを先とする。

(ハ) 吟じ方は、まず司会者が出場者の番号・氏名・吟題・音階・曲目を紹介し、出場者は財団指定「吟剣詩舞道伴奏集」(以下「伴奏テープ」という)の前奏を確認して吟じ始める。(吟題は言わない)出吟前後の敬礼は省略する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION