日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

「洋上設置型海洋深層水取水装置による海洋深層水の調査研究」報告書

 事業名 洋上設置型海洋深層水取水装置による海洋深層水の調査研究
 団体名 沖縄県海洋深層水開発協同組合 注目度注目度4


岩石や堆積物と海水が相互作用をし、さらに大気と太陽の作用を受けているのが沿岸域という大陸棚であればこそ、一切の栄養塩が無くとも植物プランクトンという生命体が発生する。こうしてミネラルと他との相互作用が植物プランクトン発生とその後の食物連鎖に重要な働きをしているという認識に到達する。

 

4. 植物プランクトン発生の予備的実験

自然湧昇域や大陸棚海域での植物プランクトン発生機構の本質を解明するために、以下のような予備的な実験を行った。

海ヤカラ1号から表層水、中層水、深層水を採水し、その海水の種々の組み合わせを行ってシャーレに入れ、太陽光の下で光化学反応によってどのような植物プランクトンが発生するかを観察した。

実験に先立ち、各海水は1リットル容器に入れて冷蔵庫で保管した。容器やシャーレ等は当然殺菌処理をしてある。

6穴プレート状シャーレに下記条件の海水を10mlずつ入れて、ただちに生物顕微鏡下で観察したが植物プランクトンらしき物は一切見出すことはできなかった。

海ヤカラ1号設置直後の海水であったためにプランクトンはまだ発生していなかったものと解釈できる。この実験では時間とともにどのようなプランクトンが発生してくるかに注目して観察した。

なお各海水を表層水(A)、中層水(B)、深層水(C)とし、添加順序については以下の様に記号化して備考欄に示した。

例 :表層水(A)に中層水(B)と深層水(C)を添加する

記号化:A and B, C

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
415位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
28,278

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.明るい社会づくりに尽くされた方々?平成12年度社会貢献者の事績?
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から