結局、事務局責任で2本の取水管を吊り下げるシステムの開発を行うことに落ち着き、これが海ヤカラ1号の誕生に至る。
2) 取水深度の選定
“海ヤカラ1号”は、深度600mと1400mの2層の深層水を取水できる機能を備えている。実海域に常設の取水装置としては特記的なことで、このことが当組合の深層水利用のバリエーションを広げている大きな要因となっていると考える。
海水中の溶存物質の鉛直分布(太平洋)には図2の様な幾つかのパターンが存在する。
Iタイプ:
表層の濃度はほぼゼロに近いが、深度1000mに向けて濃度が上昇する
N、Si、P、Fe、Zn、Ge、Cd等
IIタイプ:
表層の濃度はある値であるが、深度1000mに向けて濃度が減少傾向を示し、以深では緩やかな上昇となる
O、A1、Co、Sn等
IIIタイプ:
深度が変化しても濃度変化が殆ど無い
B、C、F、Ne、Na、Mg、S、Cl、Ar、K、Ca、V、Br、Rb、Sr、Mo、I、Cs、W等
IVタイプ:
Iタイプと類似しているが、表層の濃度はある値にあり、深度3000mに向けて濃度が上昇する
Ni、Se、Y、Ba等