日本財団 図書館


1999年度LPC作成の出版物

 

小冊子

 

011-1.gif

丸屋真也

ライフ・プランニング・センター

臨床心理・ファミリー相談室長

630円(税込み)

 

現代社会の大きな変化は、従来の日本の価値基準だけでは十分な対応が困難になってきています。先生は新しいかたちの自立の一つとして、自分と他人の間にバウンドリー(境界線)を確立することを提案しています。この原則と実践について紹介しています。

 

011-2.gif

深澤道子

早稲田大学教授

心理学

420円(税込み)

 

コミュニケーションにはさまざまな方法があります。まず自分のコミュニケーションのパターンを知り、相手を理解し、その上で言葉にならない相手の訴えを理解する。日本のMSWとしての第一人者、深澤道子先生が具体的なお話しをお聞かせくださいました。

 

011-3.gif

岡安大仁

元日本大学医学部内科教授

ピースハウスホスピス最高顧問

210円(税込み)

 

ピースハウスホスピス設立以来、最高顧問として常に患者さんとご家族の心に添い、またボランティアやスタッフの相談役にあたってこられた岡安先生が、その思いを語ってくださいました。

 

011-4.gif

平松園枝

ライフ・プランニング・センター

内科専門医

525円(税込み)

 

サイコシンセスは、イタリアの精神科医R.アサジョリが1910年に発表した人間成長、自己実現に役立つ実践的な理論です。自分自身が気づきを深め、自分を受容していくことを通じて、少しずつ素晴らしく生きていくための技が獲得されていきます。

 

リーフレット

一部20円(消費税別)

同種のものを100部以上ご購入の場合は一部18円で販売いたします。

 

011-5.gif

 

お問い合わせ…TEL(03)3265-1907

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION