↓ 各案の比較検討を行う ↓ 相互の意見を調整する ↓ グループの結論をまとめる 6. 討議の雰囲気は、なんでも言える空気であることが重要である。この雰囲気によってメンバーは自分の発言を通じ「グループに貢献している」とする意識が高められる。 7. リーダーとメンバーの関係は形式化されたものではない。グループの状況によって、リーダーのコントロールには幅をもって望むことである。
↓
各案の比較検討を行う
相互の意見を調整する
グループの結論をまとめる
6. 討議の雰囲気は、なんでも言える空気であることが重要である。この雰囲気によってメンバーは自分の発言を通じ「グループに貢献している」とする意識が高められる。
7. リーダーとメンバーの関係は形式化されたものではない。グループの状況によって、リーダーのコントロールには幅をもって望むことである。
これらを通じて (1) 何が現実に起こっているかを判断し (2) それに関連または含まれる諸問題を見分け (3) 可能な一連の処置を見出していく
これらを通じて
(1) 何が現実に起こっているかを判断し
(2) それに関連または含まれる諸問題を見分け
(3) 可能な一連の処置を見出していく
第1分科会 保育所の間食 司会者 高田テルミ(貝塚市・貝塚南保育園長) 提案者 小山よしえ(東大阪市・フタバ学園長) 助言者 南幸(桜井女子短期大学教授)
第1分科会
保育所の間食
司会者 高田テルミ(貝塚市・貝塚南保育園長)
提案者 小山よしえ(東大阪市・フタバ学園長)
助言者 南幸(桜井女子短期大学教授)
前ページ 目次へ 次ページ