日本財団 図書館


どちらでもよい

1. 寝たいときに寝かせてあげられればいいので無理に寝かせることはないと思います。(3歳)

2. 無理矢理、午睡させる必要はないと思うけどした方が保育園から帰った後も機嫌が良い。(4歳)

3. その日の体調によって違うので無理に寝かせる必要はないと思います。(4歳)

4. お昼寝をしてもしていなくても普段の就寝時間にさしつかえる事はないのでどちらでも構わないと思います。(自分の子どもに限ってのことです。)ただ、毎日、午睡がなくなった場合はわかりませんが…(4歳)

5. 眠らないでゆっくり横になってくれているだけでも良い。基本的に大切な時間だと思うので眠る眠らないはともかく静かにゆっくり過ごしてくれると良い。ただ午睡をしてくると夜寝る時間は確かに遅くなり朝起きずらいので午睡をせず、夜、早い時間に寝てたっぷり睡眠をとった方が子ども自身も体が楽なよう。(5歳)

6. 眠たい子は寝る。そうでない子は起きている…で個人のリズムが一定ならなんであれ良いと思います。“起きている子は寝ている子のじゃまをしないで静かに過ごす”で良いかと思います。(5歳)

7. 生活リズムの1つであり体調を整えるためにも必要ではある。年齢により午睡を体が求めないということは体調も良好であると考えている。疲れたり、体調を崩し始めている時には普段以上によく寝ている。(5歳)

 

させてほしくない

1. 夜なかなか寝ない。本人に聞くと午睡の時間は寝てないことが多い。(4歳)

2. 乳児期は必要だが特に5〜6歳になると(個々の生活リズムや長時間保育の子はのぞいて)一定の休息時間は必要だが、90分以上の睡眠は逆にリズムを崩す原因とも思う。(4歳)

3. 疲れて夜早く寝るから。(5歳)

4. 小学生の準備段階という事でおひるねしなくてもいい。リズムが1年を通してつちかっていければと思っている。(5歳)

5. 午睡をしてくると夜寝つきが悪いですが、保育時間が長いので寝なくても横になっているだけでもいいと思います。(6歳)

 

Q. お家での午睡のさせ方、夜の寝かせ方はどのようにしていますか?

 

午睡

1. 近所で遊んで疲れきって寝てしまうようにする。(2歳)

2. 一緒に横になってゴロゴロしているうちに寝る。(2歳)

3. おふとんをしいてその上で母親と絵本を読んだりしながらごろごろしています。(2歳)

4. 一人でねる。(3歳)

5. ベッドで横になって好きなビデオを見せたりしてそのまま寝かせます。(3歳)

6. 絵本を読み聞かせています。(3歳)

7. 出かけたときなどは車の中で寝る。(4歳)

8. 疲れていれば自然に寝てしまう。(4歳)

9. 家では両親と一緒のため遊びたいらしくて寝てくれません。(4歳)

10. とても嫌がるのでとにかく時間になったら横にならせます。(4歳)

11. 家ではなかなか寝ない。(5歳)

12. 眠そうにしている時に声をかけたりしますが他は自分で床につくかソファーの上とかで寝ています。(5歳)

13. 夜出かける時などは姉と一緒に布団で部屋を静かにして。(6歳)

14. 一緒にねるまでついている。(6歳)

 

1. 電気を消してもう寝るんだという雰囲気を作ります。(2歳)

2. 一緒に横になってゴロゴロしているうちに寝る。(2歳)

3. 時間になったらまだねそうになくてもふとんの中に入れ暗くする。(3歳)

4. 家族全員でとりあえずふとんに入る。歌を歌ってやる。(3歳)

5. 食事後、お風呂に入り、話をしながら寝てしまう事が多いです。(4歳)

6. 添い寝して本を読んだり一日の出来事を話ながらいつのまにか寝る。(4歳)

7. 眠くなったら自分で勝手に寝る。(4歳)

8. 布団を並べて部屋は暗くして手を握るかとんとん、もしくは放っておくと寝る。(5歳)

9. 自分で時間を親にきいて寝る仕度をするときもあるが基本的には親が時間を見ながら支度をさせる。絵本を一冊読んであげた後は一人で寝つく事が出来る。(5歳)

10. 母と子で“消灯ーっ”って感じです。母親が先に寝ちゃう事もしばしば。(5歳)

11. 部屋が明るくても普段寝るが寝ない時は暗くしてテレビを消す。(6歳)

12. べッドで一人で寝かせている。(6歳)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION