(b)ループと(d)リング接続が一般に利用されている。図中の線は共有回線を示し、黒丸はノード又はステーションと呼びここから電話機、コンピュータ等の端末機器が接続される。1980年代に工場やオフィス等の構内に多数のパソコン、プリンター等を通してファイルやデータを共有するために開発されたのがLANの始まりである。 データ情報等を提供する側をサーバ、情報を受けて利用する側をクライアントと呼ぶ。図4・15にパソコンによるLANを示す。10Mbit/s〜30Mbit/sの高速でパソコン通信が行える。
(b)ループと(d)リング接続が一般に利用されている。図中の線は共有回線を示し、黒丸はノード又はステーションと呼びここから電話機、コンピュータ等の端末機器が接続される。1980年代に工場やオフィス等の構内に多数のパソコン、プリンター等を通してファイルやデータを共有するために開発されたのがLANの始まりである。
データ情報等を提供する側をサーバ、情報を受けて利用する側をクライアントと呼ぶ。図4・15にパソコンによるLANを示す。10Mbit/s〜30Mbit/sの高速でパソコン通信が行える。
図4・15 パソコン通信LAN
図4・16に種々のマルチメディア端末をもつ大型LANを示す。すべての情報はデジタル信号として光ファイバーケーブルをループ回線として共有する。
図4・16 マルチメディアLAN
前ページ 目次へ 次ページ