日本財団 図書館


2・3・3 デジタルIC;TTL、C-MOS、ECL

(1) デジタル符号と電圧レベル

符号1と0を電圧V(1)とV(0)に対応させるにはデジタルICを用いる。

図2・19に1と0に対応するレベルを示す。

 

057-1.gif

図2・19 デジタル符号と電圧

 

信号レベルがある規定したしきい値とV(1)の間にあればすべて符号1、しきい値とV(0)の間にあればすべて符号0と判断すると雑音などにより信号レベルが変動しても1と0の識別ができるので電圧レベルを読むアナログより雑音妨害に強い通信ができる。

 

(2) デジタルIC:

トランジスタ又はICにある大きさ以上の電流が流れる(最大電圧出力とする)ときの状態を符号1、ある大きさ以下の電流の状態(最小電圧)を符号0に対応させる。例えば電圧の+5Vを符号1、-5Vを符号0に対応させるTTLレベルなどがある。

汎用されているデジタルICにはTTL、C-MOS及びECLの3つがある。

・TTL;Transistor-Transister-Logicの略で、米国のテキサスインスツルメント社が規格化したICで、飽和電流で動作するので安定であるが動作速度は中程度である。

・C-MOS;Complementary-Metal Oxide Siliconの略で、金を酸化シリコンに拡散させたトランジスタをPNPとNPNの相補組合せ構造にしたICで入力インピーダンスが高く消費電力が低いが、動作速度が遅いのと変動に弱い欠点があった。金を拡散することが動作速度を向上し、相補構造により変動に強くすることができて広く使用されている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION