(3) 信号灯回路
信号灯は、操舵室の分電盤から給電し、操舵室で点滅操作出来るようにする。
一般的に、集合盤にグループスイッチを設ける。
昼間信号灯やモールス信号灯の他各種信号灯があるのが、それぞれの目的に応じて装備位置が異なるので、注意して配線する。
3.1.4 船内通信装置、航海計器及び無線装置系統図
船内通信装置、航海計器及び無線装置はまとめて系統図を作成する。
ほとんどのものが標準的なものであるので、メーカー図に従い本船に適合するように装備位置及びケーブルを調整して作図する。
なお、標準図面を作成しておき、その都度仕様書に従って、一部修正するのみで使用するのが合理的である。
標準的な図面形式は、装置毎に、機器を表す図記号を決め、その図記号と機器名称の対照表を兼ねた装備数一覧表と、配線系統に装備位置すなわち甲板名及び部屋名などを明記した系統図とする。
また、電源の給電系統は確実に記載し、これらの装置への分電盤を系統図の冒頭にまとめて編集する。
3.1.5 機関部計装制御装置系統図
本系統図は遠隔制御及び警報装置など一般に自動化装置と呼称されているシステムの系統図である。
船級規則には、当直のあり方に対応した級別された設備要求規定があり、又、船主固有の仕様もある。
従って、系統図を作成するに当たっては、先ずどの規格に合致するかを確認し、仕様書や計装一覧表を良く調査してシステムを把握する。
また、諸管装置、自動化機器のメーカー図及び検出端部品図を取りそろえておき、事前に電気系統に関連する部分をチェックしておく。
(1) 制御機器一覧表
系統図を作成する前に、操舵室の遠隔制御盤、機関監視室の主機制御盤など盤毎に集約して、その盤に装備する各機器、器具を列記し、また、機器品目に対する記号表を作成して、系統図の冒頭に編集し、系統図と相互にチェックして漏れのないようにする。
(2) 電源回路
各機器へAC100VとDC24Vを供給するための分電盤を設け、これより配線する。
(3) 発電機関制御回路
発電機の遠隔制御装置及び計測器などを発電機制御盤に装備し、機側の接続箱間に多心線を配線し、ガバナモータ、各種圧力計、温度スイッチ、電磁弁、回転計などを接続する。