消費電力が極めて少ない非重要負荷を優先遮断させても、発電機容量に殆ど影響がないので、むやみに優先遮断装置を設けることを避けた方がよい。
また、非常配電盤から非常回路以外の回路へ給電している場合には、非常負荷への給電を確保するために、これらの回路を優先遮断する装置を設けなければならない。
(5) 保護装置の協調
保護装置相互間の協調については、上記のほか、次の諸点に考慮を払わなければならない。
(イ) 電動機の始動電流又は回路の過度投入電流によって開極しないこと。
(ロ) 保護装置の電流対時間特性と保護されるケーブル又は絶縁電線の耐熱特性は協調がとれていること。
選択遮断方式では図2.13に示すA、B、Cのように電源側に近い方の遮断器の電流対時間特性は、必ず給電回路の負荷側にある遮断器より短限時領域(又は短絡電流領域)側、即ち図において右側にあり、その特性曲線は交わってはならない。
図においてEとA、B、Cは時間的に協調がとれているが、E′とA、Bとは協調がとれていない。
(6) 発電機の保護
発電機及びその回路は、一般に気中遮断器によって保護しなければならない。ただし、JG規程では、発電機容量が50kW(又はkVA)未満(NK規則は50kW)であって、並行運転を行わない場合は、気中遮断器(ACB)の代りにMCCB又はヒューズ付スイッチを使ってもよい。
ACBは少なくとも長限時過電流保護と瞬時過電流保護を備え、また、必要に応じて短限時過電流保護をも備える。
長限時過電流保護は発電機の過負荷状態での過度の温度上昇を防止し、引はずし装置のピックアップ値は、普通、発電機定格電流の115[%]とし、動作時限は引外し設定値の120[%]で20秒を標準とする。
短限時過電流保護は発電機盤母線の短絡で急速に引はずし動作をし、引はずし装置のピックアップ値を発電機の持続短絡電流の約80[%]とする。遅延時間はピックアップ値をこえるすべての事故電流に対して負荷側遮断器などの遅延時間と遮断時間の和よりも長くする。
瞬時過電流保護は通常2台以上の発電機が並行運転されているとき、発電機用遮断器の発電機側の事故を除去し、ピックアップ値は発電機の短絡電流の約120[%]とする。