シンクロ制御変圧器の出力電圧の零点位置は発信機の回転子の相対位置により電気的に90°ずれたところにあり、この点を基準にして、通常、発信機回転子と制御変圧器出力軸の回転角差を出力電圧として検出する。出力電圧EOは図2.61に示すように、回転角度差θの正弦(sinθ)に比例して変化するが、角度差の小さな範囲ではほとんと直線的に変化する。また、出力電圧の位相は回転角差θが正の値か、または負の値かによって(例えば、遅れ角か、進み角かによって。)180°反転する。
図2.60 制御用シンクロ
図2.61 シンクロ制御変圧器の出力電圧
(c) 差動シンクロ 差動シンクロとは二つの回転角の和又は差に対応する機械的出力あるいは電気信号を送出するシンクロ電機で、2個のトルク(又は制御)シンクロ電機の中間に固定子、回転子共三相巻線を有する差動発信機又は差動受信機を接続して用いられる。差動シンクロ使用例を次に示す。 (i) トルク用差動シンクロ 二つの回転角入力に対し、その和又は差の回転角を伝送するのに次の二方式がある。
(c) 差動シンクロ
差動シンクロとは二つの回転角の和又は差に対応する機械的出力あるいは電気信号を送出するシンクロ電機で、2個のトルク(又は制御)シンクロ電機の中間に固定子、回転子共三相巻線を有する差動発信機又は差動受信機を接続して用いられる。差動シンクロ使用例を次に示す。
(i) トルク用差動シンクロ
二つの回転角入力に対し、その和又は差の回転角を伝送するのに次の二方式がある。
前ページ 目次へ 次ページ