日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 産業 > 運輸.交通 > 成果物情報

通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気機器編](初級)

 事業名 船舶の電気装備に関する技術指導
 団体名 日本船舶電装協会 注目度注目度5


(2) 内圧防爆構造

容器の内部に空気、窒素、炭酸ガスなどの不活性ガスを圧入又は封入することにより容器の内部に爆発性ガスが侵入するのを防止した構造のもの。

(3) 安全増防爆構造

常時使用中に火花やアークを生じたり、又は高温を生じて点火源となる恐れのないように、これらの発生防止のために、構造上又は温度上昇について、非防爆の普通形式のものよりも安全性を高めた形式のもの。

(4) 本質安全防爆構造

常時使用中及び事故時(短絡、地絡、切断等。)に発生する火花、アーク又は熱が爆発性ガスに点火する恐れがないことが点火試験などにより確認された構造のもの。

 

1・2 材料及び加工方法

 

1・2・1 材料

機器に使用する材料は日本工業規格によるものを使用し、この規格にない材料を使用する場合は、十分に検討し長期の使用に耐えるものを選定しなければならない。

(1) 材料の使用に対する注意事項

(a) 振動及び衝撃に対し支障の恐れある材料は構造材料として使用することをなるべく避ける。

(b) 成形樹脂材料、磁器、ガラスはなるべく使用を避け、やむを得ず使用する場合は補強の方法を講ずること。

(c) 木材、その他燃えやすい材料はなるべく使用を避ける。

(d) 吸湿性の材料はできる限り使用を避け、やむを得ず使用する場合は防湿処理を施すこと。

(e) かびの培養になる材料はできる限り使用を避け、やむを得ず使用する場合は防かび処理を施す。

(f) 回転機のバランスウェイトには鉛又はホワイトメタルを使用しないこと。

(2) 構造材料

構造材料の選定にあたっては、次の考慮を払うこと。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
300位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
39,918

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年4月1日

関連する他の成果物

1.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気装備概論編](初級)
2.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気工学の基礎編](初級)
3.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気計算編](中級)
4.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気装備技術基準編](中級)
5.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気艤装設計編](中級)
6.通信講習用 船舶電気装備技術講座[試験検査編](中級)
7.通信講習用 船舶電気装備技術講座[基礎理論編](レーダー)
8.通信講習用 船舶電気装備技術講座[機器保守整備編](レーダー)
9.通信講習用 船舶電気装備技術講座[装備艤装工事編](レーダー)
10.船舶電気装備技術講座[基礎理論編](GMDSS)
11.船舶電気装備技術講座[艤装工事及び保守整備編](GMDSS)
12.船舶電気装備資格者名簿
13.船舶設備関係法令及び規則[資格更新研修テキスト(強電用)]
14.船舶設備関係法令及び規則[資格更新研修テキスト(弱電用)]
15.通信講習用 船舶電気装備技術講座[電気艤装工事編](初級)
16.船舶電気装備技術講座[法規編](GMDSS)
17.医療機器整備に関する概要
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から