日本財団 図書館


出力電圧の調整は同期調相機の励磁電流を制御することにより行い、出力周波数の調整は軸発電機の励磁電流を制御し、同期調相機を駆動するために軸発電機から整流器及びサイリスタインバータを通して同期調相機へ与えられる駆動電力を制御することにより行う。

同期調相機はこの外、船内負荷が必要とする無効電力を供給したり、船内電気系統に短絡事故が発生した場合に保護協調のために必要な持続短絡電流を供給するなどの役割りを持っている。

 

4・3・2 二次電源装置

一次電源から船内の負荷に応じて電圧、周波数等を変えて二次的に電源を作って給電する装置を二次電源装置という。

(1) 変圧器

(a) 変圧器の原理

変圧器は電磁誘導作用を利用して、交流の電圧又は電流を任意の値に変換する静止誘導機器である。

 

053-1.gif

図4・4 変圧器の原理

 

図4・4において一次側に交流電圧V1をかけると、電流I0が流れ、I0によって鉄心中に点線のような磁力線φができる。φは一次巻線(P)二次巻線(S)を通ってしかも時間的に+、−に変化しているので、P及びSに電圧が電磁誘導作用によって誘起する。これを計算すると今コイル1巻に誘起される電圧をeとすれば、Pに誘起される電圧E1=n1e(n1はPコイルの巻数)となり、Sに誘起される電圧E2=n2eとなるE1はV1と反対方向であるから、I0=V1/Z(ZはP巻線のインピーダンス抵抗)でなくI0=(V1−E1)/Zとなるのである。しかしI0は非常に小さいからV1≒E1とみて差し支えない。よって

V1≒E1=n1e、V2≒E2=n2e

053-2.gif

このαを巻数比又は変圧比(電圧を考える場合)という。また、この変圧器に負荷をかけて負荷電流を流せばそのときの一次電流をI1、二次電流をI2とし、変圧器内の損失は極めて小さいから無視すれば

入力≒出力 V1I1≒V2I2となる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION