2] 困った人を助けてくれる、何かあった時とても頼りになる人たち。
4] 頼もしい救助隊員の人たち、これからも頑張ってください。応援しています!

古賀由紀子さん(愛知県・右側)
1] 初めて見に来ましたが、動きが俊敏で、よく訓練されているなと感じました。
2] 死と隣り合わせの命がけで大変な仕事だと思います。
3] 今まで特に考えたことはありませんでしたが、この大会を見て、これまでどおり頑張っていただければ安心だと思いました。
4] 今後もよろしくお願いします。

本柿疉弔気?熊本県・右側)
1] 全国大会は初めて見ましたが、施設がとても立派だと思います。準備がとても大変だったと思います。とても盛り上がっていますね。
2] 消防の仕事はとても厳しい感じがします。好きでないと務まらないと思います。
3] このような大会を目標に一生懸命訓練を重ね、より一層の救助隊の連帯感を深めていただきたいと思います。
4] 厳しい訓練により隊員の和ができると思うので、このような目標となる大会は続けていくべきだと思います。

枝本登貴子さん(岡山県)
1] 世の中には、こんなにすごいことができる人たちがいるんだな、と改めて感じました。
2] とても頼もしい人たちだと思います。この人たちがいれば大丈夫という感じです。
3] 服装も髪型も各消防本部バラバラですが、二一世紀の救助隊はもっと目立つユニフォームで格好いい髪型の方が良いと思います。
4] ケガに気をつけて、頑張ってください。ずっと消防を応援しています。
大会経過
第1回
昭和47年9月28日
東京都 豊島園
第2回
昭和48年9月21日
大阪市 扇町公園
第3回
昭和49年9月18日
横浜市 県立保土ヶ谷公園
第4回
昭和50年9月10日
東京都 平和島公園
第5回
昭和51年9月10日
名古屋市 白川公園・瑞穂プール
第6回
昭和52年8月18日
横浜市 消防訓棟センター
第7回
昭和53年8月22日
干葉市 県消防学校
第8回
昭和54年8月24日
大阪市 消防学校
第9回
昭和55年8月29日
名古屋市 白川公園・瑞穂プール
第10回
昭和56年8月19日
横浜市 消防訓練センター
第11回
昭和57年8目19日
横浜市 消防訓練センター
第12回
昭和58年8月19日
大阪市 大阪城公園・消防学校
第13回
昭和59年8月24日
名古屋市 白川公園・瑞穂プール
第14回
昭和60年8月23日
広島市 中央公園・県立屋内プール
第15回
昭和61年8月22日
神戸市 市民防災総合センター・神戸市王子プール
第16回
昭和62年8月21日
干葉市 県消防学校
第17回
昭和63年8月19日
横浜市 消防訓練センター
第18回
平成元年8月25日
名古屋市 白川公園・瑞穂プール
第19回
平成2年8月24日
広島市 中央公園・ファミリープール
第20回
平成3年8月28日
大阪市 消防学校
第21回
平成4年8月28日
千葉市 県消防学校
第22回
平成5年8月20日
福岡市 アジア太平洋センター建設用地・県立総合プール
第23回
平成6年8月25日
京都市 消防学校
第24回
平成7年8月25日
北九州市 北九州市文化記念公園
第25回
平成8年8月23日
札幌市 札幌市消防訓練場・札幌平岸プール
第26回
平成9年8月22日
千葉市 県消防学校
第27回
平成10年8月28日
大阪市 消防学校
第28回
平成11年8月19日
横浜市 消防訓練センター
前ページ 目次へ 次ページ