3. その他
(1) JMS (マリンレジャー用舟艇関係)見直し調査結果による改正、確認及び廃止の選定について
(2) 船舶関係工業標準化第7次長期計画策定のための審議について
主な決定事項は次のとおりである。
1. 上記2.及び3.(1)について審議の結果、すべて「確認」とすることを決定した。
2. 上記3.(2)について審議の結果、次の項目を第7次長期計画の新規標準化項目及び性能確認試験項目に選定した。
(1) 新規標準化項目として選定した項目(22項目)
・ISO/DIS 12215-6 舟艇−船体構造−スカントリング第6部:設計及び構造の詳細
・ISO/DIS 12217-1 復原性 第1部:6mを超える非帆船
・ISO/DIS 12217-2 復原性 第2部:6mを超える帆船
・ISO/NWI 船内機艇及びスターンドライブ艇の騒音測定方法
・ISO/CD 9650-1 ライフラフト 第1部:オフショア
・舟艇用燃料標示(容量・残量)基準
・アンチサイフォンバルブの設計基準
・舟艇用開閉式角窓
・ISO/FDIS 8099 トイレット汚水貯留システム
・ISO/DIS 8666 舟艇−主要データ
・ISO 8849 舟艇−電動ビルジポンプ
・ISO/DIS 9093-2 舟艇−シーコック及び船こく貫通金物 第2部:非金属性
・ISO/FDIS 10239 舟艇−液化石油ガス(LPG)システム
・ISO/DIS 12215-2 舟艇−船体構造−スカントリング 第2部:材料:サンドイッチ構造用中心材、組込形材料
・ISO/DIS 12215-3 舟艇−船体構造−スカントリング 第3部:材料:鋼、アルミニウム、木、その他の材料
・ISO/DIS 12215-4 舟艇−船体構造−スカントリング 第4部:製造所要件及び建造
・ISO/DIS 14227 舟艇−磁気コンパス
・ISO/DIS 14946 舟艇−最大積載量
・ISO/DIS 15083 舟艇−ビルジポンプシステム
・ISO/DIS 15652 インボードミニジェット用遠隔操だ装置
・ISO/WD 16180 舟艇−電気式航海灯
・ISO/WI 舟艇−恒久的に取り付けられたガソリン及びディーゼル用燃料タンク
(2) 性能確認試験項目に選定した項目
・復原性フローテーションテスト(ISO 12217)
・舟艇用固定式燃料タンクの耐火テスト(ISO/FDIS 10088)
第4回救命部会の開催
平成12年9月5日(火)14時から、日本造船技術センター2階会議室において、長田救命部会長が議長となり、次の議題について審議が行われた。
1. 第3回救命部会・防火専門分科会合同委員会議事録の確認について
2. ISO/TC 8/SC 1ワシントン会議の出席報告について
3. 救命関係規格の長期計画策定のための審議について
4. ISO/DIS 17339(生存艇及び救助艇用シーアンカー)の意見照会結果について
5. その他
主な決定事項は次のとおりである。
(1) 第7次長期計画に組み入れて、今後ISOとの整合JIS F規格を作成する項目として、次のものを選定した。
・ISO 15372 膨脹式救助艇−材料
・ISO 15734 膨脹式救命いかだの自動離脱装置