日本財団 図書館


昼間忠久(大宮精機株式会社 取締役会長)

藤山昭一(株式会社鷹取製作所 取締役社長)

古阪芳美(東亜製鎖株式会社 取締役社長)

間野忠(財団法人日本海事協会 会長)

村松綏啓(株式会社新潟鉄工所 取締役社長)

森田啓二郎(株式会社トキメック 取締役社長)

山岡淳男(ヤンマーディーゼル株式会社 取締役会長)

山田弘幸(日立造船株式会社 常務取締役)

山田嶺三(三信船舶電具株式会社 取締役会長)

新任理事

川崎邦夫(佐世保重工業株式会社 執行役員)

田所修一(川崎重工業株式会社 取締役)

津田尚輝(石川島播磨重工業株式会社 取締役)

南部伸孝(社団法人日本造船工業会 専務理事)

益川弘(株式会社備後バルブ製造所 取締役社長)

増田信行(三菱重工業株式会社 取締役会長)

矢吹捷一(三井造船株式会社 取締役)

和田敬司(社団法人日本船主協会 理事長)

新任監事

大山忠一(光陽産業株式会社 取締役社長)

北澤昇次(株式会社北澤電機製作所 取締役社長)

 

(2) 平成11年度収支予算の変更(案)について

上山常務理事から平成11年度収支予算の変更(案)について説明があり、原案どおり了承された。

 

(3) 平成12年度事業計画(案)及び収支予算(案)について

有川常務理事から平成12年度事業計画について、上山常務理事から平成12年収支予算について説明があり、了承された。

なお、事業計画及び収支予算の小規模な変更並びに収支予算の科目間の流用及び予備費の使用については、全員異議なく会長一任と決定した。

審議の中で、大野評議員から、「船舶関係工業標準原案等の作成」事業の基礎調査の「船舶関係工業標準化第7次長期計画策定のための基礎調査」では、平成12年度までの長期計画及びそれに基づく実施状況等を十分に評価した上で平成13年度からの第7次長期計画を策定すべきであるとの意見が述べられ、有川常務理事から十分な評価を行った上で次期長期計画の策定にかかりたいとの説明があった。

また、土屋評議員から、ISO/TC 8幹事国業務は日本財団の90%補助の事業ということだが、残り10%はどうするのかとの質問があり、議長から、標準協会が関係の皆様方にお願いに伺っているところであり、私からも御協力をお願いしたい旨の説明・要請があった。

 

[ハ???濔

(1) ISO/TC 8 1999年東京会議の開催及びISO/TC 8幹事国業務の実施について

小山専務理事から、ISO/TC 8 1999年東京会議の開催及びISO/TC 8幹事国業務の実施について報告があった。

吉田評議員から、TC 8東京会議が成功裡に終わったことは誠に同慶の至りであるが、TC 8本会議・AG会議にフランス、ドイツ、イタリアなどが参加していない、これらの国々は以前は活発なメンバー国だったが、これらの国々の不参加はアメリカが議長国になったことと何か関係があるのか、そうであるならば、その理由・経緯などを知りたいとの質問があったのに対し、小山専務理事から、自分が出席した過去4回のTC 8本会議・AG会議においてこれらの国々は参加していない、機会があればTC 8議長にその辺の事情等をきいてみたいとの回答があった。吉田評議員から、更に、幹事は、この辺の事情を特に念頭においておく必要があるのではないかとの意見が述べられた。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION