(2) 開先角度
(3) 開先面の粗度(凹凸)とノッチ
開先加工は精度と能率向上のため、できるだけ加工又は組立工程で、自動ガス切断機を使用して、施行するのが望ましい。
船台上で合わせ切り、面取り施行する場合は、次の点に注意する。
(1) 切断線をマーキングして、切り代をみて、線の外側を切断するつもりで切断する。
(2) 手動切断器では、直線精度向上のため、誘動輪、直線切断定規を使用する。
(3) 板厚に適した火口を使用する。
(4) 切断、面取り中は母材を動ぬようにする。
(5) 切断完了後、面内のスラグを完全に撒去すること。
開先面における切断面の粗さ、ノッチは、溶接施行上、性能上問題となる。許容限界を越える場合には、重要部材では、グラインダー仕上げ等を必要とすることもある。
粗度の深さ標準
重要部材 0.4〜0.8m/m
非重要部材 0.8〜1.5m/m
ノッチの深さの標準
3m/m以下
開先形状と、その補修方法を第5.1表に示す。開先形状に常に注意して、補修の必要があれば、その方法を即座に決定、指示して溶接欠陥を防がねばならない。
溶接作業者は満足な開先形状が得られるまで、溶接を施行しないくらいの気持ちが必要である。
上甲板、外板等の強度部材、水密を要する部材の開先形状には、特に留意して一部取替等は、絶対に避けなければならない。
なお、隅肉継手の補修方法についても第5.2表に示したが、いずれも大型船を対象としたJ.S.Q.Sからの引用てあるので、小型船の場合は、板厚が薄い事から、第5.1表、第5.2表よりも数値的にはきびしくする必要がある。
5.4.5 目違い
目違いには、突合わせ継手の目違いと、隅肉継手の目違いの二つがある。(第5.34図)