日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 産業 > 運輸.交通 > 成果物情報

通信教育造船科講座テキスト「船体工作法」学習指導書

 事業名 小型造船技術講習
 団体名 日本小型船舶工業会 注目度注目度5


a) 焼きなまし(焼鈍)Annealing

約850℃の高温に加熱し、所定時間保持して均一な組織(オーステナイト)にした後、極めて徐々に冷却する熱処理をいう。普通は炉冷される。鋼の軟化、延性の増加、内部応力の除去を目的とする。

b) 焼きならし(焼準)Normalzing

約900℃の高温で均一なオーステナイト組織とした後、静止空気中で放冷する処理をいう。結晶組織の改善、結晶粒の微細化を目的とする。

c) 焼入れ Quenching

約900℃の高温で均一な組織とした後、水、油、空気などで急冷する方法をいう。

水、油、空気などその各々によって焼入れの効果が異なり目的に応じて使い分けされる。

d) 焼きもどし Tempering

焼きもどしは、焼き入れ又は焼きなました鋼を723℃以下の温度に加熱し、所定時間保持した後、適当に冷却する処理である。

鋼の硬さの減少、内部応力の除去、延性及びじん性の増加を目的とする。

4.1.3 少量の含有元素の影響

a)硫黄(S) 硫黄は、通常0.05%以下に制限されている。硫黄の含有量が多いとサルファーバンドを作りサルファークラックの原因となる。

b)燐(P) 燐は、通常0.05%以下に制限されている。少量の燐は強さと固さを増すが、多量に含まれると強さは増すが、伸びとじん性が減少する。

c)ケイ素(シリコンSi) 0.2〜0.6%程度の含有率なら鋼の伸びをほとんど減ずることなく、弾力性と引張り強さを増す利点がある。シリコンは、溶鋼の製造中に含有酸素ガスを除去する脱酸作用があり、キルド鋼の製造に重要な役割をもっている。

d)マンガン(Mn) マンガンは、炭素鋼には重要な元素で、硫黄の害を除くほか、強さとじん性を増す作用がある。

4.1.4 溶接冶金

溶接は、製鋼に比べて急激な熱的変化があるため、その部分の断面マクロをとってみると図のような組織の変化を明確に認めることができる。

a) 溶着金属部は、一度溶融した金属が凝固した部分で、その大部分は溶加材が溶着したものである。溶接棒の引張り強さは43kg/mm2以上であるから、完全な溶接が施行されると溶着金属部は母材と同程度以上の強さを、理論上は持っている。

 

116-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
79位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
170,560

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.通信教育造船科講座テキスト「工場管理」学習指導書
2.通信教育造船科講座テキスト「工場管理」
3.通信教育造船科講座テキスト「船体工作法」
4.通信教育造船科講座テキスト「艤装」
5.通信教育造船科講座テキスト「船舶関係法規」学習指導書
6.通信教育造船科講座テキスト「船舶関係法規」
7.通信教育造船科講座テキスト「船舶計算」学習指導書
8.通信教育造船科講座テキスト「船舶計算」
9.通信教育造船科講座テキスト「基本設計」学習指導書
10.通信教育造船科講座テキスト「基本設計」
11.通信教育造船科講座テキスト「船殻設計」学習指導書
12.通信教育造船科講座テキスト「船殻設計」
13.平成12年度「身体障害者用ヨットの開発」事業報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から