

通信教育造船科講座テキスト「船体工作法」学習指導書
第2章 玉掛作業
2.1 安全な玉掛作業
安定した吊り方をするには、
(1) 重心Gの位置を推定する。
(2) 吊りピースの間隔を広く取る。
(3) 重心の真上にフックを下ろす。
(4) 4点吊りを原則とする。
(5) 吊り角度αは60度以内とする。
(6) ワイヤロープを長くする。
(7) 重心Gが低くなるような荷の置き方、積み方をする。
玉掛作業及びクレーンの運転は、国家試験に合格し、免許資格を所持していることが必要である。

2.2 重心Gの求め方
(1) 平行四辺形

(2) 三角形

(3) 半円

(4) 弦

(5) 梯形

(6) 重量不等分布の場合の重心

前ページ 目次へ 次ページ
|

|

 |
 |
79位
(35,690成果物中) 
|

 |
170,560 |
|
 |
集計期間:成果物公開〜現在 更新日:
2023年6月3日 |
|
|