「ふれあい活動奮戦記」を読んで
岡多鶴子さん 76歳
三重県
代表交代というのはむずかしいものです。大変だから代わってほしいというので、代わってあげても、新しい代表が自分のやり方でびしびしやっていくと前代表は面白くない、こじれるということを体験しました。やはりこの仕事は人間くさいものだと思いました。どちらも悪くはないのに…。
普段から役割を交替したり分担していることが大切でしょう。
現場より
“由美子”さん 46歳
石川県
現在、社会福祉協議会に勤務しています。20年近く勤務していて、当初から見ると関心が出てきたと思いますが、まだまだです。住民たちの助け合いやささえ合いを重要と思い、広く呼びかけていますが、少し虚しさを感じている今日この頃。どうすれば安心して暮らせる村づくりができるのか、何を呼びかけて意見をもらえるのか、毎日手探りの状況です。人材不足が一番です。
締めず続けていれば、きっと熱い心の人が現れます。
介護保険に一言
匿名希望さん 63歳
秋田県
介護保険が始まり6か月が過ぎましたが、特養は赤字経営に陥り、職員の給料を減額しなければならないとか、要介護が4から1になったとかの不安や不公平も出てきているようです。弱者切り捨ての法律のような気がしてならないのです。政治家が状況を正確に理解できるよう、現場にいる人が働きかけをすることではないでしょうか。
自分たちでよくする方法がきっとあると思います。