陸域起因 海洋汚染防止推進シンポジウム14](高知)
子どもたちに伝えたい!
高知のいい海・川・山
高知の海・川・山はいいらしい。
でも、ほころびはあるし、よくするためにいろんな人たちが活動しています。
子どもたちにいい海・川・山を伝えていくためには、どうしたらいいのでしょうか。
ゲーム感覚で楽しみながら、一緒に考えてみませんか?
日時:12月9日(土)午前10時〜午後4時
会場:リバーサイドホテル松栄
2階 多目的ホール
高知市天神町8-1 TEL088-832-3211
入場料:無料
プログラム
第1部(10:00〜12:00) 映画『絵の中のぼくの村』上映
第2部(13:00〜16:00)
13:05〜13:45 基調講演 田島征三(絵本作家)
「高知での原体験『絵の中のぼくの村』と、それから」
13:55〜16:00 ○×旗上げワークショップ「高知のいい海・川・山へ」
コーディネーター:大谷英人(高知工科大学 社会システム工学科 教授)
パネリスト:田島征三、木下泉、水野聖子、内田洋子、川村純史
≪前半≫ パネリスト自己紹介&「高知のいい海・川・山」に向けて
1. 木下泉(高知大学 海洋生物教育研究センター 教授)
〈海←→川〉海と川の接点:河口と周辺の魚から見えるもの
2. 水野聖子(砂浜美術館)
〈海→陸〉砂浜・漂流物から高知のよいとこ再発見
3. 内田洋子(くらしを見つめる会代表・NPO高知市民会議 副理事長)
〈まち→山・川→海〉生活者として海の入口部分をグリーンに
4. 川村純史(協同組合木星会代表理事)
〈山→まち・川→海〉木のデザイナーの森づくり・まちづくり
≪後半≫ 参加者みんなで考える「高知のいい海・川・山」のこれから
【敬称略】
主催:社団法人 自然資源保全協会
後援:農林水産省、運輸省、環境庁、全国農業協同組合中央会、全国森林組合連合会、
(予定) 社団法人 大日本水産会、全国漁業協同組合連合会、社団法人 海と渚環境美化推進機構、高知県、高知市、高知新聞、NHK高知放送局、高知県農業協同組合中央会、高知県森林組合連合会、高知県漁業協同組合連合会、高知県鰹鮪漁業協同組合
特別協賛:日本財団 協賛:株式会社 アイ環境計画同人
*都合により一部内容が変更になる場合もございますので、あらかじめご了承下さい。