日本財団 図書館


財団法人日本国際フォーラムのご案内

 

【設立】

財団法人日本国際フォーラム(The Japn Forum on International Relations, Inc.)は、政府から独立した民間・非営利の国際問題・外交政策に関する総合的な研究・提言機関を日本にも設立する必要があるとの認識に基づいて、故服部一郎初代理事長より2億円の基本財産の出捐を受け、1987年に故大来佐武郎初代会長のもとで、会員制の政策志向のシンクタンクとして設立された。

 

【目的】

当フォーラムは、わが国の対外関係のあり方および国際社会の諸問題の解決策について、広範な国民的立場から、諸外国の声にも耳を傾けつつ、常時継続的に審議、研究、提言するとともに、必要に応じそれらの提言の趣旨の実現のために事業、活動を行い、もってわが国および国際社会の平和と繁栄に寄与することを目的として活動している。

 

【組織】

最高意思決定機関である理事会および理事会の諮問に答える評議員会のほか、当フォーラムの財政的基盤の強化を担う財務委員会(今井敬委員長)、事業活動の基本的方向を企画・立案する運営委員会(小笠原敏晶委員長)、中長期的なテーマについて常時研究・審議し、政策提言を行う政策委員会(伊藤憲一委員長)、短期的なテーマについて随時検討し、適時適切な政策提言を行う緊急提言委員会(田久保忠衛委員長)の4つの常設の委員会がある。またこの他に、アド・ホック・べ一スで設置され、活動する多数のプロジェクト毎の研究会やセミナー等がある。

 

【専門】

(1) 国際政治・安全保障・予防外交等、(2) 国際経済・貿易・金融・開発援助・市場経済化等、(3) 環境・人口・エネルギー・食糧等の地球的規模の諸問題、(4) アメリカ、ロシア、中国、アジア、ヨーロッパ、ラ米、アフリカ等の地域研究、(5) 人権と民主化、文明の対立、情報革命等の新しい諸問題。

 

【活動】

(1) 各種の調査研究活動、(2) 各種の政策提言活動、(3) 「国際政経懇話会」の開催、(4) 「海洋国家日本:その文明と戦略」「日本の国際貢献」「原子力環境外交」「日本国際金融」等の特別研究プロジェクトの実施、(5) 研究者・専門家・オピニオンリーダー等の派遣、受入等の知的国際交流、(6) 各種国際会議の開催、(7) 『政策提言』『会報』『研究会報告』『研究員報告』『会議記録』等出版物の刊行等。

 

【役員】

[顧問] 瀬島龍三、武田豊 [会長] 今井敬 [理事長] 伊藤憲一 [専務理事] 太田博

[理事] 飯田亮、猪口邦子、今村治輔、歌田勝弘、小笠原敏晶、柿澤弘治、金森久雄、金子熊夫、島田晴雄、田久保忠衛、豊田章一郎、那須翔、野村吉三郎、樋口廣太郎、グレン・S・フクシマ、藤澤義之、藤村正哉、水上健也、宮川昌夫、村上政敏、茂木友三郎、屋山太郎[監事]市川伊三夫、白石勝[参与]宮本信生

 

【連絡先】

[住所] 〒107-0052東京都港区赤坂2-17-12-1301

[TEL] 03-3584-2190

[FAX] 03-3589-5120

[E-mail] jfir@mars.dti.ne.jp

[URL] http://www.jfir.or.jp/

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION