Word 外国用語集
テレビから、新聞、雑誌から飛び出してくるカタカナ言葉。
なんとなくわかる、意味不明等々。
運輸の世界でも、いえ、グローバルな運輸の世界だからこそ、カタカナ言葉がよく使われます。
そこで、今回は、私たちの周りにあふれている外国語を集めてみました。
資料:『平成11年度運輸白書 「外国語集」』 より抜枠
[A]
ADA
Americans with Disabilities Act:障害を持つアメリカ人に関する法律
ABS
Antilock Braking System:車輪滑走抑止機能付制動装置
ADS
Automatic Dependent Surveillance:自動従属監視航空機の位置情報を機上のシステムから管制システムヘ自動的に伝送し、航空機を監視する機能
APEC
Asia-Pacific Economic Cooperation:アジア太平洋経済協力
ARSR、ORSR
Air Route Surveillance Radar/Oceanic Route Surveillance Radar:航空路監視レーダー、洋上航空路監視レーダー 航空路及び洋上の航空機を管制するためのレーダー
ASV
Advanced Safety Vehicle:先進安全自動車
ATS
Automatic Train Stop:列車自動停止装置
[B]
BAN
Boat Assistance Network:プレジャーボート救助事業
[C]
CNG
Compressed Natural Gas:圧縮天然ガス
COMEINS
Coastal Oceanic Meteoric Information System:沿岸気象海象情報配信システム
COP3
The 3rd Session of the Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change:京都で開催された気候変動枠組条約第3回締約国会議
CRS
Computer Reservation System:1台の端末で一度に複数の航空会社の便を検索し予約できる航空機座席予約システム
CTC
Centralized Traffic Control:列車集中制御
[E]
ECE
Economic Commission for Europe:欧州経済委員会
EDI
Electronic Data Interchange:電子情報交換
ETC
Electronic Toll Collection System:ノンストップ自動料金収受システム
[F]
FANS構想
Future Air Navigation System:次世代の航空航法システム
FIR
Flight Information Region:飛行情報区 各国の航空交通業務を担当する区域
FMC
Federal Maritime Commision:米国連邦海事委員会
[G]
GATS
General Agreement on Trade in Service:サービスの貿易に関する一般協定
GIS
Geographic Information Systems:地理情報システム
GPS
Global Positioning System:全地球位置把握システム
GPS-AVMシステム
GlobaI Positioning System-Automatic Vehicle Monitoring System:衛星により走行中のタクシーの位置を把握し配車・運行管理を行うシステム
[H]
HPR合わせガラス
High Penetration Resistance:耐貫通性合わせガラス