日本財団 図書館


2] 乗下船時のバリアフリー化

「フェリー椿」「フェリーなみじ」の乗下船時におけるバリアフリー化の現状を表5-2-5に示す。

 

■タラップによる乗下船時に段差が存在

タラップによる乗下船が行われている。いずれのタラップについても、車いす使用者に対して、段差を解消する措置が講じられていない。

佐世保港では、潮の干満によって3.3mの高低差が生じ、干潮時は浮き桟橋連絡橋の傾斜が急になり、高齢者、身障者には不便であるとの指摘がある。

 

160-1.jpg

佐世保港の乗下船時

 

■優先乗船実施、また乗下船には乗組員の補助(介助)あり

事業者側の対応として、補助(介助)を必要とする場合は申し出てもらえるようポスターによる案内を行い、乗船時に係員が補助している。

また、優先乗船も実施している。

 

■コーミング段差により車いすは通行不可能

対象航路の航行区域は沿海区域であり、コーミング段差も23cmと高く、車いすによる乗降は困難である。

 

表5-2-5 乗下船時のバリアフリー化の現状(ケース1])

160-2.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION