日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 産業 > 運輸.交通 > 成果物情報

作業船設計基準

 事業名 作業船設計基準の作成
 団体名 日本作業船協会 注目度注目度5


(4) 錨鎖及び鋼索について

表5.1-1錨鎖鋼索の使用区分を見ると、錨鎖のみ12%、鋼索のみ、両者併用はそれぞれ44%である。

 

表5.1-1 揚錨装置実態調査結果

074-1.gif

 

(5) 揚錨機について

表5.1-1によると、専用機を有するものが62%ある。錨鎖のみ装備しているものは12%であり、それ以外の起重機船の専用機は、一般船のようにジプシーホイールを有する揚錨機ではなく、ワイヤードラムの付いた揚錨機である。

 

5.2 脱出設備

階段及び通路の手すり、幅及び傾斜角度については、NK「鋼船規則検査要領」を参照する。

 

〔解説〕

国際ルールの改正に基づき、2000年10月1日付にてNK「鋼船規則検査要領」のR.4.1.1脱出設備が以下のように改正された。

R.4.1.1脱出設備

(4) 脱出設備の幅及び連続具合等については、次によること。

(a) 脱出設備の最小クリア寸法;

i) 階段(戸を含む)及び通路の最小クリア幅:700(mm)

(b) 階段及び通路には、手すりを設けること、クリヤ幅が1,800mm以上の通路及び階段には、両側に手すりを設けること。

(c) 階段の傾斜角度は、原則として45度とし、50度を超えてはならない。ただし、機関室又は小区画にあっては、60度までとすることができる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
43位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
233,746

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.JSMEA NEWS 81
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から