日本財団 図書館


2] 徹底した本格志向で人材育成、欧米ガラスの文化・技術の導入に注力し、来街者は100万人超、4割強がリピーター

来街者に「売る」「つくる」「みせる」という情景づくり、シーンづくりにこだわり、ガラス文化の徹底した追求のなかから事業化をめざすという経営理念のもとで、利益の大部分(年間3000〜5000万)をスタッフの欧米留学や買い付け、オークション等に派遣するなどの人材育成に努め、本格的なガラスの制作技術者や目利きを育てたことが本格的なガラスファンを呼び込み年間100万人を超える来街者が訪れ、その4割強がリピーターという結果につながった。

 

3] 差別化戦略で空き店舗には土産物屋を入れず、個店の独自ノウハウ・技術・手づくりにこだわり、商店街を活性化

市を縦断する北国街道沿いの古家(民家、商家)をリニューアルし、その中にガラスショップや工房、レストランなどを設置。黒壁を中心に来街者が増えてくると、空洞化した商店街の空き店舗や周辺の空き屋などに全国から多くの出店希望があったが、「全国どこにでもあるような土産物に長浜という判を押して安易な仕入れと売り方をしている土産物屋がはりついたら商店街ではなくなる」((株)黒壁笹原代表取締役)という信念のもとで、郊外の大規模店舗と棲みわけるノウハウや技術、手づくりのものを持った店を面接し、空き店舗を埋めていった結果、この徹底した差別化戦略の結果、中心商店街230店舗のうち内70店舗が空き店舗を利活用したものとなり、商店街の再生、活性化を実現した。空き店舗出店者の1/3が市外出身者で商売やまちづくりに意欲的での出店となった。

 

(4) 地域への波及効果

1] 黒壁をモデルに周辺の商店が次々とリニューアルし、回遊コースが誕生

黒壁にはガラスを買う目的意識の高い来街者が訪れ、次第に商店街に流れ出すようになると黒壁と同様にオリジナル性があり、文化度が高く、土産物を置かない店から流行りだすようになった。周辺の商店も黒壁のデザインや考え方をモデルにしてリニューアルするようになった。中心商店街230店舗の内、10年間で190店舗がリニューアルし、黒壁から約1.5kmもの回遊コースが生まれた。

 

2] 地域にガラス文化を根付かせるために社会学習の場を提供

平成元年のオープン当初から、黒壁大学と銘打ったガラスの歴史や制作の学習講座の開設、地元小学生の課外授業にガラス制作の場の提供等を通じて、市民のガラス文化に対する理解を深めるとともに、趣味でガラスをつくる人が増加するなど市民の意識啓発と新しい地域文化の創出に貢献している。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION