日本財団 図書館


●静かで落ち着きのある住環境整備

●散歩道や自転車道の整備

●家族全員が各年代に応じた社会生活を営むことができる

●良好なコミュニティ環境の形成など

 

4] 都心居住人口の増加と都心活性化

(都心居住人口の増加が、都心の活性化につながると思うか。)

 

Q10 都心居住人口が増加することが都心の活性化に資すると言えるかどうかについての設問に対しては、半数が「活性化につながると思う」、半数が「活性化につながるとは思わない」と回答している。(表7)

 

表7 都心居住人口の増加が都心活性化につながると思うか

204-1.gif

 

その理由としては、「思う」と回答した者は、

●商業・文化施設等の活性化につながる。消費活動が活発化する。

●交流人口が増える。夜間人口が増加し、夜間の活性化につながる。

●様々な人の多くの考え方があるほど活性化する。

 

などであり、「思わない」と回答した者は、

●都心は高次都市機能を集積すべき。

●限られた地域に居住地を整備すると、都市としての機能が低下する。

●(居住環境の整備により)高齢者等が増加するよりも、事業所等の増加が先決。

などであった。

 

5] 都心居住者のイメージ

(都心居住者のイメージは何か。)

Q11 都心居住者のイメージについて訊いたところ、概して小人数世帯がイメージされており、特に上位の1位は自由時間を多く有する者、2位、3位は経済的にゆとりのある世帯が想像され、都心居住者は、時間にゆとりのある人々、経済的にゆとりのある人々であるとイメージされている。(表8)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION