海の相談室
第六管区海上保安本部に「海の相談室」を設け、海に関するいろいろな情報の提供や相談に応じています。
問い合わせの多かった事例など、テーマごとにわかりやすく解説した「<瀬戸内海>海の相談トピックス」や広島湾において潮干狩りができる日時などを掲載した「潮干狩りカレンダー」を発行し、希望者に提供しています。
これらの情報は、インターネットやFAX情報サービスにおいても情報提供しているほか、Eメールでの相談も受けています。
[問い合わせ先]
水路部監理課 TEL 082-251-5111
(内線314)
インターネットのアドレス
http://www.jhd.go.jp/cue/KAN6/index.html
FAX情報サービス
TEL 082-253-3691
0# 総合案内、
40# 潮干狩りカレンダー、
100# 六管区水路通報等
Eメール sodan@kan6.cue.jhd.go.jp
海図の測地系が世界標準に変わります
海上保安庁は、これまで日本測地系※1に基づいて海図を刊行してきました。しかし、近年、船舶にGPS受信機が広く普及するようになったこと等から、平成12年4月からは、海図を全て世界測地系※2に基づいて刊行しています。
海図の世界測地系への移行は、一度に実施することができません。しばらくの間、世界測地系海図と日本測地系海図が混在することになります。事故防止と円滑な情報交換のために、次のことにご留意下さい。
●航海中、お使いになる海図の測地系とGPSの測地系を確認し、測地系を一致させて下さい。
●航海計器にGPSが組み込まれている場合には、その測地系を確認して下さい。
●他の船舶や海岸局などと緯度経度の情報を交換する場合は、どの測地系に基づくものかを明らかにして連絡しましょう。