日本財団 図書館


訓練受講に対する特典

 

受講料〔無料〕

(但し、旅費・宿泊費・食費・受験申請料・教科書等は各自負担)

 

事業主(船会社)への助成

1] 雇用船員(船員保険被保険者)を技能訓練I及びIIの訓練に派遣した事業主に対して1人1日当り、訓練中に支払った貸金日額(注1)の3分の1の額の訓練派遣助成金が支給されます。〔特例:海技資格(航海・機関)取得研修船員を派遣した場合〕については助成率が大企業1/2、中小企業2/3)。

2] 海技大学校の指定(注2)された講習に対して当センターから訓練派遣助成金が支給されます。

(注1)賃金日額の算定

1]基本給 2]家族手当 3] 受講手当の内、労働協約書、船員就業規則等に基いて実際に支払われたものを合計した額30分の1の額とする。

(注2)指定講習:海技大学校における下記の訓練

1]海技士科 2] 講習科高等部・普通部

 

離職船員への特典

当センター主催の部員研修、海事英語研修、タンカー研修、船舶職員養成訓練、船員職域拡大訓練及び内航転換訓練のうち1ヵ月以上の訓練を受講する場合、当センターは船員職業補導所に指定されていますので、失業保険受給者は船員職業安定所から受講指示を受けると、次の手当が支給され、また失業保険の受給が、その期間継続されます。1]移転費(旅費) 2]寄宿手当 3] 技能習得手当〔受講手当・通所手当(交通費)〕

この手当は、当センターの助成金等には関係ありません。詳細は、各地の船員職業安定所にお問い合わせ下さい。

 

受講申込先及び詳細問い合せ先

申込方法

雇用船員(船員保険被保険者)の方は所属会社から、また離職船員(船員保険任意継続加入を含みます)の方は本人から、当センター書式の「訓練受講申込書」で当センター宛お申込み下さい。なお、申込書は各地の船員職業安定所、全日本海員組合各支部、訓練実施の各学院及びセンター訓練課にあります。

 

応募締切日

原則として研修開始2週間前。但し、定員に達しない時は前日まで受付ける場合があります。受講決定は、締切後「受講決定通知書」によって、ご連絡いたします。

 

申込・問い合わせ先

〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町15番12号

第二野口ビル

(財)日本船員福利雇用促進センター 訓練課

TEL.03-5649-2567 FAX.03-5649-2569

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION