(2)無線通信士養成訓練 1] 第3級海上無線通信士(有資格者対象)
(2)無線通信士養成訓練
1] 第3級海上無線通信士(有資格者対象)
2] 船舶局無線従事者証明訓練
2 STCW条約適応訓練 免許講習 7月〜12月(各地の指定実施機関) 3 外国語教育訓練 (1)スペイン語
2 STCW条約適応訓練
免許講習 7月〜12月(各地の指定実施機関)
3 外国語教育訓練
(1)スペイン語
(2)外国人・日本人講師による受験英語研修及び一般英会話
4 特殊無線技士養成訓練 電波法に基づく資格を取得するための研修。 (1)第1級海上特殊無線技士 国際航海(商船)に2年以上従事した経歴を有する船舶職員は英語講習が免除、無経歴者(部員等)は全期間受講。
4 特殊無線技士養成訓練
電波法に基づく資格を取得するための研修。
(1)第1級海上特殊無線技士
国際航海(商船)に2年以上従事した経歴を有する船舶職員は英語講習が免除、無経歴者(部員等)は全期間受講。
(2)第2級海上特殊無線技士
(3)第4級海上無線通信士(無経歴者)
5 陸上転換職業訓練 陸上転換を希望する雇用船員に対し、下記の訓練施設を利用し、再就職に必要な技能資格を取得させるための訓練。 (1)公共職業訓練校(事業団立及び都道府県立) (2)認定職業訓練校(各県が認定した訓練校) (3)各種専門学校 (4)SECOJ主催の各船社研修所の指定研修所
5 陸上転換職業訓練
陸上転換を希望する雇用船員に対し、下記の訓練施設を利用し、再就職に必要な技能資格を取得させるための訓練。
(1)公共職業訓練校(事業団立及び都道府県立)
(2)認定職業訓練校(各県が認定した訓練校)
(3)各種専門学校
(4)SECOJ主催の各船社研修所の指定研修所
前ページ 目次へ 次ページ