日本財団 図書館


また、グラフの大きさが業務量の割合いを示しているとのことである。

a段:警察(水上、陸上とも)の一般的任務

左端……安全確保、秩序維持のための防犯業務

左から2番目……犯罪捜査

左から3番目……交通指導

右端……交通環境整備

(信号機、歩道等)

b段:特に特徴あるもので、シェンゲン条約対応の業務

外国人の入国管理は、本来、国境警備隊の仕事であるが、ハンブルグが国際港であり、年間22万人以上が入港してくることから、州と連邦とが協定を結び、水上警察でコントロールすることとしている。

パスポートを見て、警察コンピューターに入力すると、税関、入管、検疫等についても同時に処理される。

水上警察業務の25%を占めている。

c段:危険物輸送関連

危険物の船舶及び陸上(鉄道、自動車)輸送に関して、許可とコントロール(許可条件通り守られているかどうか)の2つの役割り。

d段:国際法、国内法に基づく船舶コントロール

SOLAS条約、MALPOL条約、ヘルシニキ条約等。

e段:港則法(ハンブルグ州法……州法と連邦法とがあるが、必ずしも一致していない。州法の方が厳しい場合が多い。)

水上警察が専管している。

(ハ) 水上警察の職員数

・水上警察の職員数の状況は、次ページ表のとおり。

管理者…… 7名 水上警察の最高責任者、各警察署長、警察学校長等。

士 官……228名

下士官……241名

警察官 計476名

事務員、清掃等の職員 34名

ハンブルグ州水上警察 職員総計 510名

・うち、水上警察業務従事者(上段) 473名

他業務従事者(警察学校長等) 37名

・また、マイワルド警察署長指揮下の職員は104名(警察官96名、事務員8名)であるとのこと。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION