日本財団 図書館


その他資料

 

神戸市関連施策

 

本調査では海陸空のモードを利用した国際物流拠点化を一つの方向として示しているが、関連するプロジェクトが神戸市において進められている。以下、主たる2つのプロジェクトを紹介する。

 

1. 上海・長江交易促進プロジェクト

 

発展著しい上海・長江流域経済圏との交流を促進することを目的として、被災地である阪神経済圏の復興・発展を図ろうとするものとして、平成7年に国の「阪神・淡路復興委員会」が神戸・阪神地区の復興特定事業の一つとして提案しているものである。

・国際的交易として大型国際コンテナ貿易の復活及び中国・アジア(特に上海・長江地域)との一般貿易の交易の活発化

・神戸・阪神と上海・長江地域の広範な分野での輸出入の活発化

・貿易の拡大に伴う物流システムの強化、水運の合理化の促進

・神戸・阪神と上海・長江との双方向の直接投資の促進

・学術・文化・芸術・研究開発・技術協力・留学生・観光等の広範な交流の活発化

 

1) 当面の具体的合作(協働)計画

・日中経済合作(協働)プロジェクトの事業化調査の実施

中国側から提案された合作項目について事業化調査を実施

・経済貿易ミッションの派遣と現地でのビジネスマッチングの実施

中国側各省市での企業視察や商談会への参加

中国産品の展示及び輸入商談会「ビジネスチャンスフェア」への参加

・ホームページ・ニーズ伝言板「電脳神戸・長江交流会(仮称)」の開設

インターネット上での日中ビジネス情報の第一情報源(発信、収受)の開設

・日中間の貸事務所交換による「産業物産館(仮称)」の相互開設

経済交流、文化交流、情報交換等のビジネスチャンス拠点の日中双方開設

・神戸ポートアイランドII期における「新たな中国人街」の形成

中国側の政府系経済貿易連絡事務所の開設

・長江流域省市における「長江プロジェクト展示会」の開催

神戸・阪神地区の産業・観光・文化・歴史、長江プロジェクトの事業活動内容、神戸・阪神側会員企業の業務内容や製品等の紹介

・人材育成・技術協力

・日中青少年の相互交流

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION