3]国際貨物の流動範囲 (港湾) 港湾別に1,000トン以上の取扱地域を網掛けしたものが下表である。特に輸出については近畿圏からも東京・横浜港の利用がみられる。 輸出が広域からの集荷が多いのに対して、輸入は若干狭めの範囲が背後圏となっている。
3]国際貨物の流動範囲
(港湾)
港湾別に1,000トン以上の取扱地域を網掛けしたものが下表である。特に輸出については近畿圏からも東京・横浜港の利用がみられる。
輸出が広域からの集荷が多いのに対して、輸入は若干狭めの範囲が背後圏となっている。
表1-1 港湾を介した国際貨物の流動範囲
注)1,000トン以上にあみかけ 出所)財団法人港湾空間高度化センター 「全国輸出入コンテナ貨物流動調査(平成10年度)」よりNRI作成
注)1,000トン以上にあみかけ
出所)財団法人港湾空間高度化センター
「全国輸出入コンテナ貨物流動調査(平成10年度)」よりNRI作成
前ページ 目次へ 次ページ