2. 事業報告
(1) 事業実施内容について
イ. 国際タウンミーティング(4月15日(土))
A 開会式
・時間:
10:00〜10:30
・場所:
コラーレ・マルチホール
・参加者:
海外招請者、黒部まちづくり国際交流推進委員会メンバー、黒部市民 約150名
・次第:
1.開会の辞
黒部まちづくり協議会会長 吉田 忠裕
2. 主催者挨拶
交通エコロジー・モビリティー財団理事 寺島 清
3. 来賓挨拶
富山県知事 中沖 豊
(富山県公営企業管理者 白井 芳樹 代読)
運輸省観光部企画課長 鈴木 実
黒部市長 荻野 幸和
B 全体会(第1部)
・時間:
10:30〜12:30
・場所:
コラーレ・マルチホール
・参加者:
海外招請者、黒部まちづくり国際交流推進委員会メンバー、黒部市民 約150名
・次第:
1.コーディネーター挨拶
黒部まちづくり協議会副会長 油谷 靖彦(全体会)
黒部まちづくり協議会観光産業コアワークショップリーダー 川端 康夫(第1分科会)
黒部まちづくり協議会市民運動コアワークショップリーダー 堀内 康男(第2分科会)
2. 各国プレゼンテーション
・内容:
各海外招請者より、各都市の概況、発展の歴史、特色等について、ビデオやパワーポイントを活用して紹介があった。これら欧州小都市のまちづくりにおける取組努力を探るため、質疑応答があった。
C 第1分科会(ワークショップ) テーマ「観光・産業・食文化」
・時間:
13:30〜15:30
・場所:
黒部職業能力開発センター1階講堂
・参加者:
オランダとスペインからの招聰者、黒部まちづくり国際交流推進委員会メンバー、黒部市民 約20名
・次第:
1. 蘭西両国における観光・産業・食文化を生かした魅力あるまちづくりの取組についてのプレゼンテーション
2. 質疑応答
・内容:
一般的な観光資源に乏しい黒部において、地元市民の生活に根付いた食文化や海外からを含む企業誘致の可能性を観光資源に高めていく手法等について検討する契機とするため、欧州2国の先進的な取組に学ぶ議論が行われた。各海外招請者からは、自国の食文化等を生かした魅力あるまちづくりを行う上での問題とその克服方法について、詳しい紹介があった。地元参加者からも活発に質問が寄せられ、各招請者からも丁寧な回答があった。