日本財団 図書館


5-3 セメント専用船の荷役の安全確認一般事項

 

(1) 船長または一等航海士は、荷役作業の進行に合わせ、別表等により荷役の安全を確認すること。

(2) 荷役前に事業所の受入れ能力を確認しておくこと。

(3) 荷役ホースは、外面の傷の有無とともに内面の損傷状況についても確認すること。

(4) ダストコレクターのバグフィルターに目詰まりはないか、また、破れはないか、確認すること。

(5) 荷役開始後、各ホールドのダンパーを確認し、所定のタンクに貨物が流入しているか、確認すること。

積み込みタンクを切り替えたときは、タンク内の貨物の増減を確認すること。

(6) コンプレッサーの運転記録を取り、過去の実績と対比して、異常の早期発見に勤めること。

(7) 適宜、バイパスバルブでコンプレッサーのエアードレンを排除し、ストレーナー・バルブに閉塞がないか、確認すること。

(8) エアースライドの空気供給管のドレン切りを適宜、行うこと。

(9) セラタンク(リフトタンク)装置のエアードレンを排除すること。

(10) トラフイックコンベンアー空転時の電流値に異常がないか、確認すること。

(11) バケットエレベーターの無負荷電流値に異常がないか、確認すること。

(12) 機械揚げ時、各機器の電流値が過負荷となっていないか、確認すること。

(13) セメント圧送管の特に早い部分や、曲りの部分に注意すること。

以上

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION