日本財団 図書館


この内容は、前節「分野整理・立体目次の視点からみる日本の海洋教育の実態」(清野聡子)に述べている。次の段階として、海外の海洋教育のための調査を平成11年度に行った。日本の現状を客観的に考えるための比較対象として、海外の先見的な海洋教育機関の情報、特に大学と大学院での教育プログラムを収集し、立体目次化を行った。以下に、作業の概要を述べる。

 

1. 科目名の収集方法

1) ホームページ調査

海洋教育機関に関して、東京大学海洋研究所の寺崎誠教授のご指導を得た。特にWeb上で詳しいカリキュラムを公開している米国の海洋教育機関をご紹介いただいた。それらのホームページのアドレスより調査を行った。海洋の研究教育界に多くの人材を輩出している以下の4機関を選んだ。

1] スクリプス海洋研究所・カリフォルニア大学サンディエゴ校

Scripps Institution of Oceanography, University of California, San Diego:http://sio.ucsd.edu/

2] ウッズホール海洋研究所 Woods hole oceanographic institution:http://www.whoi.edu/

3] ハワイ大学地球・海洋科学技術学部 School of Ocean & Earth Science & Technology, University of Hawaii:http://www.soest.hawaii.edu/

4] ワシントン大学海洋学部 School of Oceanography, University of Washington:http://www.ocean.washington.edu/

2) Web上から科目名ピックアップ

前述したアドレス内に紹介されていた各DepartmentのWebの中から、特に詳しくカリキュラムが紹介されていた以下のDepartmentを選び、可能な限り多くの科目名を拾い上げ、リストを作成した。

1] スクリプス海洋研究所・カリフォルニア大学サンディエゴ校

Scripps Institution of Oceanography, University of California, San Diego

2] ハワイ大学地質・地球物理学部海洋・地球に関する科学・工学学科

School of Ocean & Earth Science & Technology, Department of Geology & Geophysics, University of Hawaii

3] ハワイ大学気象学部海洋・地球に関する科学・工学学科

School of Ocean & Earth Science & Technology, Meteorology Department, University of Hawaii

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION