日本財団 図書館


フィールド

Item of WORLD-GAMES

*このコーナーでは、ワールドゲームズの種目を順次紹介しています。

スカッシュ

初心者でも気軽に楽しめる、

スピーディで飽きのこないインドア・スポーツ

 

008-1.gif

 

008-2.gif

 

008-3.gif

 

スカッシュの原型は約300年前にイギリスで生まれ、19世紀半ばに発展し、1930年代にイギリス全土に普及。現在では世界120ヵ国、プレイヤー人口は3,000万人に及ぶ人気スポーツになっています。

日本での普及は、1971年に日本スカッシュラケット協会(現、日本スカッシュ協会)が設立された頃から始まり、現在、競技人口10万人、愛好者数は30万人を数えています。

スカッシュの魅力は、「3次元のビリヤード」と言われる変幻自在なボールの動き、それを打ち返すラリーの応酬。スピーディで、30分の運動量がテニス1時間分に相当するというハードさと、初心者でもラリーが続きやすい点が受け、愛好者を増やしました。インドア・スポーツですから、天候に左右されないのも魅力です。

 

【競技方法】

用具は長さ68.5cm、重さ190〜250gのラケットと、直径約4cm、約2.4gのゴム製のボールです。試合は、5ゲームマッチの3ゲーム先取、または3ゲームマッチの2ゲーム先取で行います。サーブ権が移動するハンドアウト制(1ゲーム9ポイント先取)と、ラリーポイント制(15ポイント先取)があり、セッティング(テニスのデュースに相当:8-8、あるいは14-14)の場合にはレシーバー側が、9点で決着するか、10点にするかを選択できます(ラリーポイント制では15点か17点)。

試合は一方のサービスで始まります。サービスボックスに片足か両足を入れ、フロントウォールの有効面(カットラインとアウトオブコートラインの間)に当てて、反対側のサービスエリア内に返します(ハーフコートラインはサービス時のフォルトの判定のみに使用します)。

レシーバーは、ワンバウンドかノーバウンドで、有効面(この場合は、アウトオブコートラインとティンとの間)に打ち返します。その際、サイドウォールまたはバックウォールにボールをクッションさせても構いません。バウンドとしてカウントされるのは床面のみです)

ワンバウンド以内に返球できない場合、ラケットでの2度打ち、有効面を外れた場合(ライン上もアウト)に、ポイントを失います。

 

【危険回避のルール】

横6.4m、奥行き9.75mのコートは四面の壁に囲まれ、まさに檻の中で打ち合うようなもの。常に相手にラケットやボールが当たる危険があります。そこで、相手が邪魔でラケットを振れないときはプレイを止め、「レット・プリーズ」とアピールし、審判に判定を委ねるルールが生まれました。審判は2人の位置、ボールの状況を判断して、判定を下します。判定のコールは3種類で、

「レット」→攻撃的なショットは無理でも、返球はできた場合。ノーゲームとして、サービスからやり直し。

「ストローク」→ウイニングショットが打てたという場合。アピールした選手にポイントが与えられます。

「ノーレット」→アピールを認めず相手側にポイントが与えられます。

初心者には、レットの判断は難しいでしょうが、危険と感じたら必ずラケットを止めることです。また、アイプロテクターなどの保護具を利用することで危険度は低下します。

 

【問い合わせ】

日本スカッシュ協会

〒101-0021 東京都千代田外神田2-1-10ニュー松本ビル2F

TEL 03-5256-0024

FAX 03-5256-0025

 

 

My Challenge(マイ・チャレンジ)

種まく人の大きな喜び

那須高原クロススポーツクラブ代表 クロストレーニングコーチ

村上晃史さん

 

008-4.gif

 

日本に本当のスポーツ文化を根づかせる。そして世界チャンピオンを育てたい。

私は栃木県黒磯市という人口5万人の町でこの活動に挑戦中です。

私のスポーツはトライアスロン。水泳、自転車、ランを一度に行います。1970年代前半にアメリカで始まり、わずか20年の間に世界100ヵ国以上の国に広まり、今年のシドニーオリンピックから正式種目となります。

アメリカでのコーチ修行の後、縁あってこの黒磯に来たのですが、最初は数人のトップ選手の指導だけでした。しかし本当に世界チャンピオンを育てるには、まずその土壌を作る必要があると思い、那須高原クロススポーツクラブをはじめました。一般会員は一緒に汗を流し、トライアスロンをやりながらよき理解者になってもらう。ジュニアはトライアスロンというより、3つの種目を教え、楽しい、続けたいと感じてくれる指導を行う。やがてその中から素質のあるジュニアは競技者として世界を目指し、そうではない子もずっとスポーツを楽しく続けていけるように教えたい。これを実現するには施設のほかに、低料金で利用できる会費設定とそれを補う支援者がなにより必要です。

この挑戦を行ううえで、私の頭の中には植物を大事に育てていくというイメージがあります。何もない雑木林を開拓し畑を作る。種をまき、水や肥料をまいて植物を育て、最後には花を咲かせて実がなる。手をかけて愛情を注げば、いい花や実がなるように、スポーツも幼少期から長期的なスパンで少しずつ大切に育てるものだと考えています。

現在ジュニア30名、一般60名が在籍し、他県から来てトップ選手を目指す練習生も数名います。畑からやっと芽が出てきた感じです。小学3年生から始めた子供は中学2年生になりました。その中の一人は小6の時にトライアスロン全国大会で2位、現在は陸上3種競技で県チャンピオンという、短距離も長距離もこなせる選手になりました。クラブのクロストレーニングを通じて面白い結果が出始めているようです。

この先10年この活動を続けられれば、ここから世界チャンピオンが生まれ、スポーツ文化も定着すると信じ、チャレンジを続けます。花が咲き実がなるのが楽しみです。

 

□クラブでは練習生、会員ならびに活動を支援していただける個人、団体を募集しています。

連絡先 那須高原クロススポーツクラブ事務局(渡辺方)

TEL 0287-64-0612

nasucsc@nasuinfo.or.jp

http://www.nasuinfo.or.jp/

 

 

秋田大会2001年8月16日〜26日

WG(ワールドゲームズ)豆知識

第1回サンタクララ大会

 

第1回ワールドゲームズは、1981年7月24日〜8月2日、アメリカ合衆国・カリフォルニア州サンタクララで開催された。大会には世界60ヵ国から約1,500人の選手が参加し、16の競技で熱戦が繰り広げられた。16競技の内訳は、バドミントン、野球、ボディビルディング、ボウリング、キャスティング、フィンスイミング、空手、パワーリフティング、ラケットボール、ローラースケート、ソフトボール、テコンドー、トランポリン、綱引き、タンブリング、水上スキーだった。

世界のトップ選手たちは大会を大いに盛り上げた。キャスティングのレイジェフ(米)は全11種目中4種目を制覇、フィンスイミングのコレンダ(西独)も短距離で4つの金メダルを獲得している。韓国のお家芸、テコンドーでは、カナダのハネガンがヘビー級を制し、韓国の全階級制覇の野望を打ち砕いた。

日本人選手の活躍も目立った。空手、パワーリフティング、バドミントンの3競技で金メダル7個(空手5、パワーリフティング2)を含む15個のメダルを獲得している。

 

 

 

前ページ   目次へ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION